本郷菊坂周辺には、古いポンプ式の井戸がいくつか残っています。
本郷に住んでいた頃はまだ若かったので、井戸の話を聞いても多分それほど興味がなく、長いこと忘れていました。
でも教えられて、路地裏で井戸らしきものを見たことがあります。
あまりよく覚えていないのですが、今回の散策で見付けてみようと思いました。
事前にネットで井戸があるらしいという場所だけ調べて、あとは土地勘だけが頼り。
結果、6つの井戸ポンプに出会えました。
都心のかなり狭いエリアに、こんなにあるなんてビックリです。
まずはコチラ。ミントグリーンが可愛らしい井戸ポンプです^^
古いけど手入れされている感じ。周囲が片付けられているのでまだ現役かな?
こちらは本郷散歩~路地裏迷宮案内~にも
アップしましたが、樋口一葉旧居跡にある井戸ポンプ。
サビサビがまたいい感じの井戸ポンプ。こちらも現役でしょうか。
主に防災用なんですね~
ちょっとかっこいい井戸ポンプ。柄の部分がめっちゃ長い^^
反対側からも。パっと見、井戸に見えません。古いのに新しい井戸って感じ。
路地に溶け込んでいる井戸。使っていなさそうでした。
現役の頃は、キレイなエメラルドグリーンだったんだろうなぁ・・
そして、、、
とある路地のドン突きに、大通りを見つめるかのように鎮座する井戸ポンプ。
元々はミントグリーンだったのでしょうか。サビ加減に哀愁が漂います。
私を忘れないで~と聴こえてくるようでした。
これらのポンプ式井戸は、大正~昭和30年代後半、水道が普及するまで日本中のどこの家でも見られたそうです。
1軒にひとつというわけではなく、何軒かで共同だったということだから、これらの井戸ポンプの周りでも、井戸端会議は行われていたのでしょうか^^
それぞれに個性があり、それぞれに違う人々の暮らしを支えてきた井戸ポンプ達。
宝探しのような気分が味わえた井戸探しでした。
見付けた時は、心の中で「あったーーー」と叫び、若干手が震えます^-^;
きっと本郷だけでなく、都内のあちこちにまだ生き残っているんだろうな。
いつか別の場所も探してみたいです。
※路地に入る時は静かに歩き、もし住民の方に出会ったら「井戸の写真を撮ってもいいですか」と話しかけるようにしています。十中八九、にこやかにどうぞと言っていただけますが、それでも1~2枚撮影したら、ささっと退場します。
☆本郷散歩関連記事☆
かつて住んだ街、文京区本郷
本郷散歩~本郷館の変貌~
本郷散歩~明治・大正・昭和の建物~
本郷散歩~路地裏迷宮案内~
本郷散歩~緑たっぷり~
本郷散歩~歴史ある純和風旅館~
本郷散歩~それぞれの井戸ポンプ~(この記事)
本郷散歩~変わりゆく風景~
本郷散歩~変わりゆく風景・その2~
東大の総合図書館が・・
ノスタルジック東京19~東大本郷キャンパス~
本郷「菊水湯」の名残り
本郷散歩☆井戸ポンプの存在確認
最新の画像[もっと見る]
-
ノスタルジック東京65~只今休館中☆山の上ホテルその1~ 3日前
-
ノスタルジック東京65~只今休館中☆山の上ホテルその1~ 3日前
-
ノスタルジック東京65~只今休館中☆山の上ホテルその1~ 3日前
-
ノスタルジック東京65~只今休館中☆山の上ホテルその1~ 3日前
-
ノスタルジック東京65~只今休館中☆山の上ホテルその1~ 3日前
-
ノスタルジック東京65~只今休館中☆山の上ホテルその1~ 3日前
-
ノスタルジック東京65~只今休館中☆山の上ホテルその1~ 3日前
-
ノスタルジック東京65~只今休館中☆山の上ホテルその1~ 3日前
-
ノスタルジック東京65~只今休館中☆山の上ホテルその1~ 3日前
-
ノスタルジック東京65~只今休館中☆山の上ホテルその1~ 3日前
押した記憶があります。
今やその家(土地)も人手に渡ってしまいました。
横浜市の実家の近くの家にも、災害応急用井戸 協力の家 といった、同じような札がかかっています。
井戸も絵になる本郷ですねぇ。
私は押したい衝動を抑えるのに必死?でした。
災害用にあちこちに残ってるものなんですね。
神奈川でも探してみようかな。