OL主婦の小さな幸せ。

日々の出来事や小さな幸せ、お出かけ、身近なエコ、環境問題、フェアトレード、鳥のこと、アロマなどを綴っています。

江戸の名残り☆日比谷公園

2013年05月08日 | お出かけ

地元散策したり、1泊で伊東の母宅へ行ったりで、数日PCから離れてました。
前回の続きです。


皇居外苑や桜田門近辺を歩きまわった後、
警視庁の真ん前(真横!?)にある日比谷公園へ入りました。

そういえば日比谷公園は、江戸時代は大名の屋敷があった場所で、江戸城の遺構がわずかにあったな~と思い出したので(そんな理由^^;)

でも、しばし遺構のことは忘れ新緑に癒やされ涼みながら、のんびり歩きました。

日比谷公園は、日本人のための都市公園として
日本人の設計者によりつくられた日本初の洋式公園だそうです。






新緑の向こう、クラシックで風格のある建物は、、、



松本楼です。入ったのはもう20年くらい前ですが、カレーが美味しかった。

森の中に鎮座するこの建物は、大変な歴史があります。

・1903年に銀座から移転してオープンし、
・日比谷焼打事件など、度々政治活動の舞台となり、
・1923年、関東大震災により消失、
・東京に空襲が始まると海軍省の将校宿舎となり、
・終戦後にはGHQ宿舎として接収され、約7年に渡り営業できない日々が続き、
・1971年11月、沖縄返還協定反対デモが日比谷公園内で激化、2代目建物も焼失の憂き目にあう。
(Wikipediaより抜粋)

ということは建物は3代目なんですね~しかも今年で110年!!
これぞまさに歴史あるお店ですね。

   
創業当時から松本楼を見守ってきたという、大木「首かけイチョウ」。樹齢400年くらいだそう。
日比谷交差点で切られかかっていたところを、移植は無理だという反対の声に対し、東大農学部教授・本田静六博士が「首にかけても移植してみせる」と語ったことから「首掛けのイチョウ」と呼ばれているんだって。



  
開園当初からある鋳鉄製の水飲み場。今はもちろん使えません。


 

有楽門から


そして有楽門を入ったところにある「日比谷見附跡」コレですよ、江戸の名残り。


      
江戸城外殻城門のひとつ、日比谷御門の一部。
江戸城にはかつて36ヶ所の城門があり、警備・見張りの施設(見附)が置かれていました。
都内にはほかに、市ヶ谷見附・四谷見附・赤坂見附など地名として残っています。

日比谷見附は野面積み(のづらづみ)の石垣で、江戸時代初期の築造なんだって。
城の外側から順に、高麗門・枡形・渡櫓・番所が石垣で囲まれていましたが、石垣の一部だけがここに残ってるのだそう。

日比谷公園がかつて江戸城外郭の一部であったことを、感じられる場所なのです。

石垣の上は歩けるようになっています。(ベンチも有り)

当時、石垣の西側は濠となっていましたが、公園造成時に面影を偲び心字池とした、と書いてありました。


今年に入って城門や石垣に興味を感じるようになり、今まで何気なく歩いていた日比谷公園を、全然違った視点で見ることができました。


おまけ画像☆
    
日比谷公園から東京駅へ歩いて戻る途中、東京駅丸の内南口に新しく出来た「KITTE」を通り抜けました。
エスカレーターに大行列で、なかなか上へ行けないようでしたよ
私達はほかに目的があったので素通り^^;



そうそう日比谷公園ではこの日、なにかのイベントをやっていて、ステージにあのエアバンドのボーカルの方が来ていました。



コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 皇居外苑散歩☆二重橋と皇居正... | トップ | これがホントの生茶 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (まさ)
2013-05-09 19:23:32
こんばんは^^
洋風の公園ね!きっと当時には
すごく新鮮だったのだろうね

そして見事な銀杏の木
じぃと見入ってしまいました
これからもその姿に感動する人が
後を絶たないだろうね^^
返信する
まささんへ (win)
2013-05-10 00:29:16
こんばんはー^^
そうだよね、すべてが新鮮だったと思う!
造成に関わった人たちの、大変な苦労があったことと推察します。
イチョウの木、上まで写せたらいいんだけどこれが限界でした~
移植した博士の思いと共に、後世に残してほしいよね^-^
返信する

コメントを投稿

お出かけ」カテゴリの最新記事