lizardbrain

だらだらぼちぼち

棚卸し

2008年03月28日 23時05分37秒 | 無駄話

以前から時おりおこる頭痛が気になって思い切って脳神経化で診察を受けたのが、去年の6月の事。

ドクターから偏頭痛ではないだろうという診断を受け、ロキソニンという鎮痛剤と胃薬(念のために)を50錠処方された。

偏頭痛ではないと言われて安心したからかどうか、頭痛が起きる頻度は少なくなったような気はするが、全く無くなったわけではない。

今月初旬、中国からの黄色い砂が飛んできた時にも(重くは無いが)頭が重たくなったし、スギ花粉の季節でもあるし、ここらで手元に残っているロキソニンを数えてみたら、10錠ほどに減っていた。
と言う事は、去年6月以来の8ヶ月あまりの間に40錠を服用した勘定になる。
平均すると月に5錠か、、、、、、
このペースが多いのか少ないのか、、、、、、?

あ、そうそう、風邪をひいた時の解熱剤として2回ほど飲んだ事があったので、頭痛薬としての服用はその分少ないのか。

ところで、このロキソニンという鎮痛薬は良く効くようだ。
その上、それまで飲んでいた市販の鎮痛剤に比べると、胃が重くなったり喉の奥がザラザラするような感じになったりという副作用も無い。
なので、頭痛の前触れを感じた時にも気楽に飲む事ができる。
もっとも、薬との相性には個人差があるので、誰にでも効くとは限らないのだが。

花粉症と黄砂のシーズン真っ盛りにして、手元に10錠では心もとないので、再度脳神経科を受診したのが先々週の事。
今回もロキソニンを50錠出してもらったので、しばらくは安心か。
といっても頭痛の原因がわかったわけではない。
いっその事、頭痛そのものが消え去ってくれれば良いのだが、、、、、、

今回で2回目で慣れたとはいえ、たまに行く脳神経科というのは敷居が高いなぁ。
ただ、遅い時刻に行ったのにかかわらず、待ち時間が少なかったのがラッキーだったぞ