
〔今日から5月。夏日となった(画像クリックで拡大)〕
カミサンを呼ぶときに「母さん」と言う。すると「私はあなたのお母さんではありませーん」と返事が返ってくる。そのくせ、ボクを呼ぶときは「父さーん」という。小心者なので呼ばれたら行く。
何時ごろからお互いを「父さん」「母さん」と呼び合うようになったのか。結婚当時はそんな呼び方はしてなかったはずだ。思うに子どもができ、その子が生活リズムの中心になった頃からそうなったものと思う。子どもから見た呼び方になったわけだ。この理屈でいくと孫がいつも近くにいると「爺さん」「婆さん」、「ジイジー」「バーバ」と呼び合うようになるやも知れぬ。
まあどんな境遇になっても「オイ」「コラ」は止めておこう。