日々改善

今日の問題を明日に残さない!問題解決を図って行く様をリアルに描写していきます。経営コンサルの視点で物事を見ていきます。

心を乗せる 気持ちを運ぶ

2006-02-16 | 経営改善
もう昨日になってしまいますが
パーティーの席で
タクシー会社の社長と隣り合いました。

そのときにお話した流行る運転手の特徴です。
①お客さんが荷物を持っているときは必ず外に出てお手伝いする
②「ご乗車ありがとうございます。○○タクシーの××です。
本日はよろしくお願いいたします。」と、ハキハキと挨拶する。
③「おしゃべりしてもよろしいですか?」と、問いかけてから話を始める。
④右へ曲がる、左へ曲がるを事前に案内する。
⑤自分の名刺を必ず渡す。
⑥スタート、ストップは柔らかく操作する。

どうでしょうか?
当たり前のことばかりです。
しかし出来ていないものがたくさん有るのではないでしょうか?

一番大切なのは
タクシーに乗っていただくのは
「荷物」ではなくて「ひと」だということです。
人には心があります。
人には気持ちがあります。
お客様一人ひとりに対して
心を乗せる
気持ちを運ぶつもりで乗務すると
地域ナンバーワンになれること請け合いです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一年間の成長に驚き!

2006-02-16 | 講演会日誌
2月7日と14日県立高校で一時限をもらい
生徒に話をする機会をいただきました。
最初一年生、次の週が二年生でした。
一年生は16歳
二年生は17歳です。
しかし、この時代の一年間の違いは
何年にも相当するくらいの違いが有りました。

動きが違います。
大人と喋る時の間合いが違います。
言葉遣いが違います。
やわらかさが違います。
自分の将来を真正面から考え始めます。

高校生活の中の一年間が
子供たちを着実に大人への階段を
一段ずつ上らせていることを感じさせられました。

これからたくさんのことを吸収して行く子達から
たくさんのことを教えてもらえたように思います。

ややもすると怖いと感じさせられる年代の子達が
こんなにも素直で逞しく育つのかと感心させられました。

子供たちに夢を与え続けられる人間になりたいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする