日々改善

今日の問題を明日に残さない!問題解決を図って行く様をリアルに描写していきます。経営コンサルの視点で物事を見ていきます。

殺す気かっ!!

2011-05-15 | 他人のフリ見て我が身を正す
危機管理の不徹底がここまで危機管理を蔑ろにする
まさに東京電力の一部の人たちは保身と戸惑いで動けなくなっているようです。

今日になって炉心溶融が分かった筈がないのです。
数日前の会見で口からポロリと出した「メルトダウン」
その一言が引き金になって、この際だから
あれも出せこれも出せと急きょ怒涛の如く
各市に隠していた負の情報を出し始めました。

1号機、津波の5時間半後には燃料溶融 東電解析で判明(朝日新聞) - goo ニュース

この情報を本当に官邸は知らなかったのか?
知っていたとしたら即刻内閣総辞職です。
一刻も早く内閣の総入れ替えをしなければなりません。
日本の国益を損なう内閣をいつまで野放しにしておくのかということになります。

もしも知らなかったとしたら
官邸は小馬鹿にされたものです。
国益を度外視して
国民の命を度外視して
大変な事態を報告しなかった東京電力は即刻事業停止にさせるべきです。
もっとも、公共の電気という大切な部分を担っている訳ですから
経営幹部の総入れ替えは免れないところでしょう。

いつもはあんなに元気が良いマスコミも
内閣批判をした瞬間に憂き目に遭わされることを知っているのか
今回はだんまりを決め込んでいます。

自民党の時にはどうでも良い読み間違えや言い間違え
揚げ足を取っていたあのマスコミはどこへ行ったのでしょうか?

国民の命よりも自社の売上
国益よりも自社の利益
国民と日本国をバカにしないで欲しいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

だから結婚はしたくない!

2011-05-15 | つれづれ
最近の若者が結婚しない理由・・・あんな夫婦にはなりたくない。
最近の若者が仕事に就かない理由・・・あんな社会人にはなりたくない。
最近の若者が家に引きこもる理由・・・家が快適

なぜ最近の若者達が前述のような若者になったのかは
私達大人にその原因がある事は火を見るより明らかです。

教えて!ウォッチャー…「年収330万の夫」を選んで後悔、別れるべきか(教えて!ウォッチャー) - goo ニュース

夫の年収に拘る人は両親の夫婦関係を見ての事だと思います。
親がお金のことで喧嘩をしていなかったらその家庭に育った子どものお金に不満を持つ事はありません。
不満を持つ持たないと困ると云うことは別です。
お金に困ったからといってそれを不幸だとか不満だとか思わない人はたくさんいるものです。

結婚相手を決定する時
結婚相手のお宅へ訪問し
両親や家族、家の整理整頓などに目を配れと云います。
そして、もしも自分の耐えれない状態が結婚相手の家庭内に垣間見る事が出来たら
絶対に結婚はしない方が良いと云います。

結婚したらいずれ同じような家庭環境を作り上げてしまうからです。

あっ!
そうだったのかあ!
なんて私が今更思っても仕方のない事なのですね(*^^)v
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悪者扱いもいい加減にせいや・・・

2011-05-15 | 他人のフリ見て我が身を正す
何という名前の方かは知りませんが(もちろん皮肉です)
人気取りもいい加減にせいや!
保身もいい加減にせいや!
バカ丸出しもいい加減にせいや!
そう言いたくなります。

東電会長・社長の報酬7200万円 経産相「驚いた」(朝日新聞) - goo ニュース

あんな大事故を起こした奴の肩を持つのか!?
そう思われるかもしれませんが
本当に悪いのは政府民主党です。
これは異論がない所です。

自身のリーダーシップの無さを
パフォーマンスなどで誤魔化しているものの
ここに至るまでなに一つとして実行に移されていません。
実行されているように見えるのは
すべてパフォーマンスの結果として周囲がつきあわされた結果です。

東電にしても確かに胡坐をかいた経営をして来ていました。
日本国官僚の天下り先としての機能を発揮し続けてきていました。
ある意味官民一体となった企業の象徴的な形と言わざるを得ません。

7200万円の報酬が何ですか?
過去の経営状況を見てきたら大き過ぎる金額ですか?
いくらなら納得いく金額なのですか?
マスコミはイジメ過ぎです。
それ以上になんとか(相変わらず皮肉です)経産大臣や
なんとか総理大臣が保身から民間をイジメ過ぎです。

あんな大人になりたくない!
その代表が日本国総理大臣であったり
日本国大臣であったり
日本国半官半民企業の経営者であっては欲しくないものです。

確かに応援し難い状況にはありますが
東電社長もサラリーマン社長です。
甘い蜜を吸い続けてきた社長ではありません。
責任は明確にしなければいけませんが
役員報酬を半額にしたものをまだ高いと言い続けるなんとか経産大臣だけは許せないものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする