日々改善

今日の問題を明日に残さない!問題解決を図って行く様をリアルに描写していきます。経営コンサルの視点で物事を見ていきます。

OODA(ウーダ)ループ

2018-02-24 | 元気が出る経営塾
プレジデントオンラインの一部抜粋からの備忘記事です。

PDCAサイクルよりもっと大切とされるのが
「OODA(ウーダ)ループ」と呼ばれる意思決定プロセスだそうです。

OODAループは
 観察(Observation)
 情勢判断(Orientation)
 意思決定(Decision)
 行動(Action)」の4段階からなります。

最初の『観察(Observation)』では五感を駆使して
現実をあるがままに直観し、暗黙知的に知覚する。
最新の脳科学でも知覚的な情報はほとんど身体が吸収し、
脳はそこからしみ出る一部の情報を認識していることが判明している。

次の情勢判断(Orientation)では、過去の経験、自身の資質、身についた文化など
自らが蓄積してきた暗黙知と新たに知覚した情報をもとに判断する。
そして、対応策を意思決定し、行動に移す。とあります。

自身の行動について
状況を観察をしているだろうか?
情勢判断はできているだろうか?
軽々に物事を進めてはいないだろうか?
ちょっと不安になってしまいました。


「OODA(ウーダ)ループ」
チョッと高度な知的行動力を身に着けたいものです。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本業って、ナニ?

2018-02-24 | 元気が出る経営塾
私が税理士業務を中心にその周辺事業へ事業展開していることは
弊社関与先様にそのビジネスモデルの参考にして頂くために開示しています。

机上の空論をお客様にアドバイスしたくないので
極力自分自身も体験するようにしています。
そうしないと無責任な言動を繰り返すばかりになるからです。

例えば洋服の小売屋さん
洋服が売れるということは和装も大丈夫です。
小物販売もOKです。
ウィッグの販売も可能でしょう。
あっ!化粧品だってありでしょう。
仕入が上手なら卸売だってできるし
自社ブランドの立ち上げや
縫製業にだって入っていけます。
店舗の作り込みに自信があるならコンサルタントだって出来ちゃいます。

「洋服は売れない」
「ライバルが多すぎて」
「大手量販店の攻勢に疲弊するばかり」
なんて言っているのは「洋服の小売」しか目に入らなくなっているからです。

「やったことがないから他の仕事はできない!」なんて嘯(うそぶ)かないでください。
最初に洋服の小売店を始めたじゃないですか。
あの日あの時も「やったことが無いからできない!」なんて言っていましたか?

売れないのは消費者からNOを突き付けられているのです。
そろそろその自覚をして自分ができることを探しませんか?
突き詰めれば突き詰めるほど必ず道を発見できるものです。
まだ道が見えないのであればこれから一緒に探させていただきますよ(^_-)-☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする