日々改善

今日の問題を明日に残さない!問題解決を図って行く様をリアルに描写していきます。経営コンサルの視点で物事を見ていきます。

おいっ! お前ならどうする!?

2018-02-25 | 経営改善
総じて業績が厳しい業種に自動車関連の事業があります。

全体を通して言えることは
① 規模の差が激しくなっている
② カーシェアなどの意識が根付き始め脱所有の傾向
③ 車検修理を筆頭に人材不足
④ ガソリン→ハイブリッド→電気・水素自動車へ車そのものが変化
⑤ 自動運転の進展
などでしょう。

もう少し細目を見ると
新車・・・ディーラーへの偏重。若年層の車離れや高齢者の免許返納。
中古車・・・大手への集中。大手の地域進出。
修理、車検・・・異業種参入による受注激化。修理工不足。
ガソリンスタンド・・・電気自動車ハイブリッドの台頭でガソリン車の減少。ガソリン地下タンク問題
カーシェア・・・すでに寡占化しており新規参入に難あり
レンタカー・・・この10年で売り上げが倍増の業界登録車両33万台
ということになり地元中小企業や個人事業者がだんだん近寄りがたい業種になってきていると言えます。

こんな中、自分自身が自動車関連業種に身を置いていると仮定して
これからの10年、20年先を考えてみると
ノーアイデアです。

しかし、自分の本業が自動車関連であるとするとノーアイデアなどと言っておられないので
ネットで車を取り巻く環境や傾向、今後の予測などを調べていますが
「これだ!」という解決策に到達できないでいます。

「実際に自分自身が就いている仕事ではないから」と言ってしまえば元も子もありません。
脳みそから汗が出るほど
脳みそから涙が出るほど
脳みそから希望が湧くまで
知恵を絞ってみたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする