よしこさんのメモ帳

毎日のあんなこと こんなこと~

お知恵拝借

2010年08月06日 | お勉強

快晴です 今年1番の暑さ 更新されましたと 毎日 ニュース こんな 更新は 要らんけどね~

月1回の 絵手紙教室  8月は お盆と重なったりで お休みです
ちょっと 寂しいな なんて 言っても お道具鞄 持って行って 帰るとそのままで 
又次 そのまま 持って行く に等しい状態
上達するはずありませんよね 反省
今日 ちょっと 引っ張り出して・・・線の練習しました

来月9月の 画材は「はかるもの」
何でもいい 「はかるもの」 を持って来て下さいとのことです
何を イメージされます? 何を 持って行かれます?

その時 持って行ける 描きやすいで とっさに 思いついたものは 
計る・  (時計・キッチンタイマー) ものの数 程度を 調べる 
測る・  (物差し・コンパス) 長さ 深さ 広さを 調べる 
量る・  (計量スプーン・計量コップ) 重さを 調べる
こんなものでした            
先生の お話だと 他のグループで 「宝石」 と 云われた方が・・・
宝石は 愛情をはかる バロメーターなので 計るものだそうです
ユニークな 発想ですね
へ~と 一同 感心 納得して 帰途に付きました

日本語には たくさんの "はかる" があります その意味によって 
いろいろな漢字を 使い分けなければ なりません
図る 謀る も はかるです 難しいですね このことは ちょっと 棚にあげて置きます

なんか気の利いた ”はかるもの” ないでしょうか?
未だ1ヶ月先ですが お知恵拝借 お願いします 

先日  を買いました
ふと 思い出したのが 昔 スイカの 白い部分 糠味噌に入れて居たな・・・
漬けてみました 胡瓜より 歯ごたえ良く 美味しいでした



糠味噌 浅漬けも 美味しいですが ちょっと 酸味のある 古漬けも好き