最低気温 13℃ 最高気温 25℃ 晴れ
行って来ました お陰さまで これ以上望めない お天気
車の中は 暑くて クーラーを
今年の テーマーは
「できること」が 増えるより 「楽しめること」が 増えるのが いい人生
いろいろな物を視て 聞いて 感じて 楽しめる事が 増える人生を
過ごせるように 学びを 深めて行きましよう
行き先は 天理大学付属「天理参考館」
世界の生活文化 考古美術品が 多数 展示されています
三彩の人形や 銅鐸 鬼瓦 瓦当 甲骨文字etc
流石 宗教法人 入場料も お安い 建てものも 凄く 立派です
学芸員の方の お話を聞いた後
4B以上の鉛筆で ちょこっと 約1時間 スケッチ 彩色は 帰宅後
驚いたのは フラッシュ焚かねば 写真
撮り放題
描き切れなかった時 彩色の参考に 写真を
自由に撮ってください
その後 場所を 移して 農家カフェ「けやき」で 昼食 目的は・・・コッチかもね
自家農園で 野菜や 果物を育て 加工販売の店
安全な野菜を 食べて貰いたいと カフェ・ランチを始めたとか
和風のログハウス?っぽい外観で
店内は 木のぬくもりを 感じられるあたたかい雰囲気です
今年 初の栗ご飯でした お野菜ばかりですが お味も良く
栗ご飯の お代り出来ます のことでしたが とてもじゃないけれど 満腹で・・・
近くにある 日本最古の設立神宮「石上神宮(いそのかみじんぐう)」に
山の辺道の始点に なっているので ハイカーも
そう 疲れることもなく 楽しい 有意義な 日を過ごせて
先生や お仲間さんに 感謝の 一日でした