最低気温 13℃ 最高気温 27℃ 快晴
昨日に引き続き 花丸の 真青の空が 広がっています
今日も いい天気~!
《覚書》5月17日(水曜日)
最低気温 11℃ 最高気温 25℃ 晴れたり 曇ったり
「キトラ古墳壁画」 ★(興味ある方はポチして下さい)
第3回公開 見学会へ行って来ました
一口では 説明できません
絵手紙教室の時 「キトラ古墳 行ったこと 有りますか?」って・・・
キトラ古墳も 高松塚古墳も 明日香に あると言う事は なんとく 知っていますが
Yさんも Sさんも 勿論私も 行ったこと有りませんでした
「興味ありますか? 公開見学会が有りますけど」
興味と言うか ミーハーです 1度位は どんなものか観てみたい気はあります
見学会は 事前申込制 4人1グループで 申し込めるそうで
当ったら 行きましょうでネットで 申し込みして下さることに・・・
心配したのは 「足の悪い私でも 大丈夫?」
「車椅子可とあります イザとなったら 車椅子 押しますから大丈夫」
運良く 当選
明日香村の 「国営あすか歴史公園 四神の館(キトラ古墳壁画管理施設)」へ
車で30分位 と言っても 先生のお宅から 車で連れて行って貰いました
今回は 壁画 「青竜」及び 獣頭人身の十二支像の「寅」描かれた 東壁が公開
(5月14日~6月11日)
見学は 20人ほどごとに 展示室に 見学時間は10分
壁画は剥ぎ取って 温度等管理されて ショーケースに入っていました
勿論撮影禁止
劣化が進み カビなど取り除く修理を 公開は 修理後初めて
「青竜」は 大部分が 泥に覆われいましたが 何とか 赤い舌と前脚が 確認できました
その後 地下1階の展示室で 出土品や
今回は 見られなかった 朱雀・白虎・玄武等の色々と
古墳壁画を分かりやすく、楽しく学べる 施設仁なっています
ヘ~~~と 感心しながら ここは ゆっくり ゆっくり 行きつ戻りつ 見学
堪能してきました
いい体験をさせてもらいました
少し先の 万葉文化館隣ASUCOMEで お昼は スコーンを頂く予定に
時分時だからか 人が湧いています
修学旅行生らしき 若い女の子 ハイキングの 奥様達・・・
お目当てを注文したら 売り切れですって
で~明日香村産の食材を ふんだんに盛り込んだ
まさに ここでしか味わえない オリジナリティ 溢れる
明日香村産の野菜を たっぷりトッピングした ヘシーな「明日香野菜カレー」に変更
ちょっと ぴりっとして 美味しいカレーでした トッピングの13種の野菜は 素揚げしてあります
その後 万葉文化館の お庭を散策 青葉若葉が 綺麗 風薫る5月を満喫
ミュージアムショップを覗いて お茶の時間
万葉文化館の 「カフェレストランSizin」
その名前の由来は 多分 四神壁画で知られる 東西南北を守護する神様でしょう
長時間掛け 抽出される 水出しコーヒーを戴いて来ました
さっぱり スッキリした味
天然酵母のパンのサンドイッチも 美味しいそうですが・・・
ゆったり 時間が流れます 横の大きな 大きな1枚ガラス越しに見えるお庭は
行ったことはないのですが TV等で見る 「足立美術館」を 思い出す様な・・・
思う存分 他愛無い お喋りして・・・帰途に
先生始め 他のお2人は 1周り以上 年下 こうして 誘って頂けるのは 嬉しい事です
文化にも触れ 明日香の緑溢れる景色も 目に焼き付け 素敵な 1日でした
2日続きで リフレッシュ 楽しい忙しいでした
有るんですが 中々行けません
かれー私も 外では 頂きませんが
今回は お目当ての物が 売り切れで
仕方なく・・・みなさんと 同じものにしました(笑)
野菜の素揚げのトッピングで
意外と 美味しかったです
参加者の中には 関東から 申し込み当選日を
入れて ご旅行だと 言われる方も・・・
さそって貰った時 行けるよう 体調管理ですね(笑)
決められた時間に 行くだけ・・・
流石~古墳にも 興味が・・・ 私なんか 完全なる
ミーハーですが
行けば 色々 面白く 見学できました
絵手紙の水曜日グループ 上手にならなくとも
こんな おまけがで 止められません(笑)
四神 青竜・朱雀・白虎・玄武ですね
今回初めて 認識しました(笑)
いい機会を逃さず
何時でもお出かけできる
其れって大変に幸せな事ですね
古都奈良の歴史に触れながら
良いお友達と
美味しいカレーを頂いて
最高ですね
外食ではカレーは食べませんが
この見た目も綺麗な野菜カレー
一番に目に飛び込んで……
コレッー 私も美味しく頂けそう😋
誘ってもらえるのは、よしこさんの人徳ですよ
抽選でしたの 当たって良かった
以前古墳に興味を持った時期がありました
色々見るのも調べるのも面白かったです
いまは~ ゆとりがありません
このカレー カラフルで美味しそうね
声掛けして下さる 有難い事です
よしこさんが気さくな方だからでしょう 良いお仲間ですね
よかったね!昔4神を書いたことがあります
味覚も満足して最高の日でしたね よかった!