昨日は 急に雷 にわか雨
に 驚きました
今日は 何を するにも 絶好の日よりだとか
平年並みの気温で 空気が乾いて爽やか
その 平年並みの 平年値が 変わるそうです
30年分の 平年値を 10年ごとに 入れ替えるそうです
1971年~2000年の 30年を平均したものを 「平年」と呼んでいましたが、
今日から 1981年~2010年の 30年平均が 「平年」となり
これは 国際ルールに沿っての移行で
何故か 今日5月18日より なんですって 中途半端な日にちですね
新しくなった 平年値によると この10年の変化が 判ります
日本海側の雪が減っていたり 気温は過去より 0.4℃高くなり
地球温暖化が 間違いなく 進んでいると言う
桜の開花も 早くなり 梅雨入りもズれ 雨の降り方も 乱暴に
全て 暑い方向に 温暖化に 向かった 平年値になっているんだそうです
5月10日に 植えた苗 ゴーヤ ピーマンは 順調良く 10日間で 身長も伸びました
ピーマンには もう 花が・・・
2種のトマトに 支柱 を立てました
成績悪いのは オクラ・・・ 大きくなっていません これからでしょうか?
それから~残念な ご報告 4月23日に 蒔いた種 それぞれ 10粒以上ありました
あれだけ 気温にも 注意し 土も 種まき用に 蒔いたのに~
花オクラは
4つ ローゼル
2つ
1番 楽しみにし ていた オキナワスズメウリは なんで? なんで?
悲しいことに 1つも 発芽しませんでした 1つもです
蒔いた分 皆 芽がでるもんだと 思っていました
全部は 育てられないから
keikoさんにあげて みっちゃんにも 朝子さんにも と~
何が いけなかったのでしょうか? 難しいですね
今 芽を出して いるのは 未だ小さい 双葉です もう少ししたら
大きな植木鉢に 植え替えしようと 思っています