よしこさんのメモ帳

毎日のあんなこと こんなこと~

探しもの

2016年09月18日 | ひとりごと

最低気温 22℃ 最高気温 28℃ 雨 降ったり止んだり

朝方 凄い雨の音で 目が覚めました 4時半でした
最近は 時々 ゲリラ雨といのでしょうか 一とき 強い雨が降りますね
もうひと眠り・・・
起きてからも 細かい雨が 油断していたら 時には強く 猛烈にの 1日



探しもの どうしても無いと 困るものでも ないのですが・・・
先日 孫が来た時 「ウォークマンのUSBある?」って 
「2階の あそこにあると 思うわ」 見て貰いましたが 「無いよ~」
なら 階下に持って降りたんだ・・・

思い当る 引き出し等 探しましたが 見当たりません~~~
「無かったら いいわ~」で その時は

ふと それを 思い出しました
捨てられないで 物が 多い家です 
雑然とはしていますが 置き場所は 大体決まっています
要るものは 大抵 直ぐ 出て来る筈なんですが~

なのに なんで無い? 
骨折後 生活する場が 1階だけになり 場所を変えたのが 原因  

探しものしているのに 目に付くは 後で読もう 又読もうの 少冊子など 
大抵 読みませんねぇ~片付けながら・・・ 
狭い家 置くところ 置けるところ そう沢山有りません

有った~!有った~!
部屋の隅に置いてある 座り用の PC台下の 引き出しテーブルに 
ポーチに纏めて入れてありました

  

右の外のが 要り用の分 後は イヤホーンや 充電コードや etc.

座れば目に付く 高さ  死角になっています 置いた時は・・・ 
PC台 今は 本棚変わりに

~~~~~~~~~~~~

(脳トレ 5・7・5)

*秋の雨 少し濃い目の 緑茶のむ


不具合は続く

2016年09月17日 | ひとりごと

最低気温 24℃ 最高気温 29℃ 曇り 時々晴れ

時々 日も射し 雨の気配は有りませんが 蒸し暑いです

一昨日の 木曜日 何時もは ヘルパーさんが来てくれる日ですが
病院の 受診日で 今日に変更して貰いました
時間の変更はなく 11時15分から 終ったら昼で 
言いたくないけれど 中途半端な時間 

最初 ケアマネさんが 〇〇さんが 担当になります
曜日 時間は コレになっていますが 不都合なら 変更も・・・

毎週なので 良い時も 悪い時も 一々変更なんてね~ 
と言う事で 受診日 だけは 変更して貰っています



物が 壊れると言うか 不具合いになるのって 重なりますね
プリンターが 具合い悪くなった~

それより ちょっと前から 髪を乾かす ヘアードライヤー
収納する時 ハンドルの 中央部分が 折れ曲がる 様になっていますね
其処に 不具合が 髪を乾かしていると カクンと お辞儀するんです
伸ばして・・・又カクン  風は出ていますが 使い難い

良く考えたら 15年位は しっかり 使っている
しかも 何か 点数集めてもらう 景品
これも プリンターでは ないけれど 寿命ですね
でも 昔の物は 丈夫です

ヘアードライヤーは 髪の毛が 多いので 絶対の必需品です 冬場は特に・・・

替え買えようと 思いましたが 今の相場が判りません 
店頭で見ると ピンからキリまで 
ヘアードライヤー もう買い替えること 無いと思います  
ならばと はりこみました(奮発する) これで 死ぬまで使える

 

今度も 赤い色 ルージュピンク 


ヤッタ~!ヤマガラです

2016年09月16日 | 新知識

最低気温 22℃ 最高気温 31℃ 曇り時々晴れ

昨夜 何度も 外を覗きました 雲間から  ちょこっと 顔出す瞬間もありましたが
殆ど 雲に隠れて ぼや~ 残念でした


お天気 秋雨前線は 小休止 だそうですが 
今度は 台風16号が接近 その影響で 明日から 雨の予報
今日は 未だ 時折 日も~ 降らない間に 歩いて来ましょう

明日の分も ぐる~と 距離を伸ばして 少し 疲れた 
後は 「流れの有る坂道」 を~と言っても 緩やかな坂道 

 

この坂道を 登れば 公園館 その向こうが 駐車場
坂道の 左側に エゴノキが 5本 6本 植わっている
春には 可愛い白い花を咲かせ モデルさんに・・・
今は たわわに 実が なっています



と 3~40歳位の 男性が 立ち止まって エゴノキに コンデジを向けている
そ~ぉ~と 近付き 見あげると 4・5羽はいるでしょうか もっと?

スズメより 少し 小さい鳥が 忙しく 飛び交っています
エゴの実を 唾んでいます 右側の林と エゴノキの間を 行ったり来たり

真似して カメラを 向けるが 早い 早い すばしこい
あっ!3羽も来た 姿を捉えて ピントを合わしている ウチに 行っちゃった
また来た 慌てて シャッター押すも 半身だけ 羽根だけ ブレブレの ピンボケ

 

何度も 何度も 何度も・・・行ったり 来たり 私には 無理 悟りました
帰ろうと・・・したら お兄さんが 振り返り 視線が合いました にこっと

「何もしないと 判ったら 流れの水飲みに来たり 地面にも降りて来ますよ」
って 撮ったのを 見せてくれました お上手!  

可愛い! いいな~ 「ヤマガラですね」 と確認 幼鳥だそうです
「責めてヤマガラって 判かるの 1・2枚撮れたらいいけど 私には無理だわ~」

「鳥を 追い掛けるのでなく 暫く見てると 同じ所に戻って 来るから 
其処へ ピントを合わせて 待ってて 写すと いいです」

「1時間位 辛抱したら コンデジでも 充分いいの 写せますよ」

ですって コツが有るんですね 鳥の姿見たら 追い掛けるは 駄目
そして 根気が必要
 
 見てると 言われる様に 同じ鳥かは 判りませんが 
暫くすると また 同じ梢に 戻って来ます 
頑張りました 段々 慣れてきて 一応 何枚かは 姿 捉えました 

 椅子欲しい~ 上見ているので首痛い! 腕痛い! 疲れた~
 自分で思う まあまあのが・・・ どうでしょうか?






 
1時間は 無理 でも しっかり 30分以上は 居たと・・・
帰ろうと 「有難うございました お先に」
お兄さんも 「僕も終りにします」で  駐車場まで 一緒に
秋から 冬場にかけて 居るそうです 又 挑戦してみましょう
 


低い目標の 歩きと体重

2016年09月15日 | ひとりごと

最低気温 21℃ 最高気温 28℃ 曇り時々晴れ

降りそうで 降らない 降っても ちょこっと 今日もスッキリしない お天気
秋雨前線の 影響だそうです
今日は十五夜 お月さま 雲の間  からでも めでられたら ラッキー!
でも・・・雨降る度に 夏の空気が洗われ 秋の気配が 深まって来ていますね

朝から 手術した病院の 診察日 待っている間に リハビリして貰い
呼ばれて 診察室へ 今日は レントゲンも無し 問診だけ
聞かれるのは 歩けていますか? 体重増えていませんか?
だけ・・・
目標は 3000歩から5000歩 体重は 先日量った時より 増やさない
無理な目標では 無いので 一応 守れています

終って・・・ 駅まで来ています 今日の歩きは 街歩きに 
もう ショーウィンドーは すっかり 秋ものです 
見るとは無しに見て 本屋さんへと思うでしょ
ないことに 素通り 寄ると・・・
夏の間 余り 読めなくて 積んどくが 沢山 溜っています

今日は 歩きに 来ているんです しかし 蒸し暑い
スマホの 歩数見たら 5000歩 越しています 
街歩きは 歩数 伸びます 一応 ノルマ達成
 
人工骨頭 しっかり 歩けば 良いと 言うものでは無く 
 歩き過ぎると すり減って 外れやすくなったり する事も有る
体重増加は 骨に負担が掛る なんて 怖い話を 聞かされて来ています

何時もは 必ず買う お月見団子 
今年は 我慢しました 


ところが・・・

2016年09月14日 | ひとりごと

最低気温 21℃ 最高気温  28℃ 曇り時々晴れ 一時雨

スッキリしないお天気です
なんだか 又 台風16号が・・・影響で お月さまは  無理でしょうね

昨日プリンター 設置して 繋げたと思ったんです
取り敢えず 先にブログを 更新して ゆっくりと・・・
改めて 試して見たら コピーは出来ますが 印刷ができません???
なんで? なんで? 何度 試しても 
もう こうなれば お手上げ ややこしくならぬうちに 孫に 頼みましょう

これから お休みも 飛び石で あるし~ と思い
LINEで  時間の都合つく時 助けてと  打診したら 明日か 明後日ならって 返事
 
私としては 今度の 土曜日か 日曜日位の心算 早目に 言って置かないと・・・でした
今日午前中は 絵手紙教室です 明日午前中は 骨折手術した 病院の 診察日
その旨 伝えると 早い方が 良いだろうから 明日(水曜)昼からと・・・で
良く 良く聞くと 大学は22日迄 夏休みなんですって~
今迄は 野球 野球で 会うのは お盆と お正月位と 言っても 過言ではなかったのに

で~ 今日 昼から来てくれました
最初から 設定し直しスマートフォンからでも 操作できるように 接続してくれました

彼は 割合い 小さい時から 誰に習うでもなく PC 関係に強い
頼りになります 心強い! 感謝感激 雨あられ・・・

最近 何にでも 詳しい 取り説は付いていません 
急に 操作に困った時の為 
オンラインマニュアルを開けるようにも 設定してくれ 完璧です


絵手紙は 宿題だった 氏名の 頭文字の 折句を 
半紙縦に2枚繋げたような 老灰紙と言う 用紙に タオル筆で描きました 
タオル筆とは 8cm角に切った 古いタオルを 割りばしの先に 巻いて・・・輪ゴムで止めたもの



下が 老灰紙 上が 練習したものと タオル筆
絵は アイビー(ツタ)を 右端に・・・

こんな 1日でした 


プリンター

2016年09月13日 | ひとりごと

最低気温 23℃ 最高気温 27℃ 雨


昨夜から降り出した雨 時には 激しく 時には シトシトと・・・
通りの 向こう側は 煙っています
 
ゴミ出しの日 沢山ないから 次にしょうかしら
野菜くずですが 生ゴミだしなぁ~
雨の様子を 伺ってる 私を あざけるように 雷までもが・・・
こうなると 暇人です 根気比べ 小止みになった隙に 何とか出せました
今日明日は こんな お天気らしいです

昨日から プリンターが 言うこと聞きません
「プリンタ エラーが発生しました 電源を入れ直してください 詳しくはマニュアルをご覧ください」 
メッセージが表示されます

操作ガイドを出してきました 対処方法の項には
「電源を一旦オフにした後 再度電源をオンにして下さい それでもエラーが解除されない時は・・・」
全て 何度も 試して見ました
もうこれ以上は 手に負えません 壊れた?修理?

多分 寿命でしょうか?2009年6月に購入しています 7年3ヶ月
5年の長期保証期間も とっくに過ぎています
割合い プリントアウトするの好き 頻繁に それに7年間 年賀状印刷もお世話になりました
ないと 困ります 遊ぶのに・・・

プリンターは 何時もの町の電気屋さんでは 扱っていません
ウチの周りには 大型電器店 4軒も 上新電機 アピタには ケーズデンキ
真美には エデイオン 高速に入り口近くに ヤマダ電機
でも 行くところは 決まってしまいますね

PC関係に強い 孫に SOS出して 見てもらおうかしら
前の時は 自分で 対処出来たんだけどな~
年と共に 設定など 面倒に 

雨は 中休み ちょっと 暇つぶし リサーチだけでもと 一っ走り
 
様変わりしていますね 色も綺麗 コンパクト 
普通のインクジェットプリンターで いいのです 写真印刷は殆どしません

プリンターは 今が買い時 もうすぐ年末向けて 新製品が出るので
有るのは 売ってしまいたいが 本音らしい~

新製品が出ても 売れ残ってたら 同じものでも もう少し安くなるんだそうですが
それまで 待てませんね それに 売れ残らない時も・・・ 
お店の人のお薦め 店頭では 一番 新モデル? Canonの物を 

 

何とか 設置出来ました 
スマートォンやタブレットにも 接続でき それで 撮った写真を プリント出来るんだそうです
これから マニアル ザッと読んでみます 


震災と本の紙

2016年09月12日 | 

 最低気温 24℃ 最高気温 30℃  曇り時々晴れ

朝からと言うか 昨晩から 蒸し暑い 
かとて エアコン付けるほどでも・・・ 窓開けても風もなく 寝苦しい夜でした

今のところ 雨は降っていませんが 明日からは
秋雨前線が 張り出し 暫く 雨が続く様です





先日 レビさんに 教えて貰った本
「紙つなげ!彼らが本の紙を造っている」 佐々 涼子著(早川書房)

ザッと言うと 東日本大震災の時の ノンフィクション
それだけで無くて 本の紙ことも 知る事が・・・
 
普段から 本好きを 豪語している 私ですが 
本当に 何も 知らなかったんだと 改めて思いました

本の プロローグから 一文を お借りすると

サーモンは ノルウェーで獲れることを 知っている 
バナナが フィリッピンで 採れることも サトウキビが 沖縄で採れることも 
しかし 雑誌用紙が 何処からやって来るのかを 知らなかった(中略)

『電子辞書じゃなくて やっぱり紙だよね』 なんて偉そうなこと言ってても
何処で つくられているか 知らないんだもの

と こんな文章が ウンウン その通り
東日本大震災と 共に 知らなかった 考えもしなかった
「紙」の価値を あらためて知ることのできる 感動的な一冊でした

あらすじ
2011年3月11日 宮城県石巻市の 日本製紙石巻工場は
津波に飲みこまれ 完全に機能停止した
製紙工場には 「何があっても絶対に紙を供給し続ける」 という 出版社との約束がある

「8号(出版用紙を製造する巨大マシン)が止まるときは
この国の出版が倒れる時です」

しかし状況は 従業員の誰もが 「工場は死んだ」 と口にするほど絶望的だった
にもかかわらず 工場長は 半年での復興を宣言 その日から、従業員たちの 闘いが始まった
 
食料の入手は容易ではなく 電気もガスも水道も 復旧していない状態での作業は困難を極めた
東京の本社営業部と 石巻工場の意見の対立さえ生まれた

だが 従業員はみな 工場のため 石巻のため
そして 出版社と 本を待つ読者のために 力を尽くした
震災の絶望から 工場の復興までを 徹底取材した 傑作ノンフィクション


【日本製紙石巻工場とは?】
日本の 出版用紙の 約4割が 日本製紙で作られ、
石巻工場は その基幹工場として、1日あたり約2500トンもの紙を生産

■代表的な作品
文庫本
  百田尚樹 『永遠のゼロ』(講談社文庫)
沖方 丁 『天地明察』(角川文庫)
東野圭吾『カッコウの卵は誰のもの』 (光文社文庫)

単行本  
村上春樹 『色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年』(文藝春秋)、
       池井戸潤 『ロスジェネの逆襲』(ダイヤモンド社)
桜木紫乃 『ホテルレーヤル』 (集英社)

コミック ! 
『ONE PIECE』(集英社)
『NARUTO-ナルト』 (集英社) 
これらの 本の 紙を造っている





東日本大震災の状況は TVで 何度も 見ました 
でも 見ていたのは 表面だけだったと・・・ 
ここに TVでは 知ることのできなかった 真実が書いてありました 
それに~
本の紙って 良く見て 感じると 色も 手触りも違います
あの文庫本も 出版社が違えば・・・


 知らなかったからって 生きては行けますが
知ってよかったが 幾つも有りました 驚き 感激しました
本好きの人 そうでない人も 是非 お薦めです説明が 下手で すみません
読んで 絶対 損はしないと 思います

本って良いですね~

≪ルコウソウ≫

 


公園は秋

2016年09月11日 | お花

最低気温 22℃ 最高気温 32℃ 曇り 時々晴れ

1日1日 秋を 感じます
昨日 出掛けた時 また又 やっちゃいました
 
行きに 素通りして 引き返すのも 面倒 まっ!いいや~ 帰りにと・・・
なのに 帰りは 完全に 忘れていて 
レシートの整理しておこうと 財布を 取り出す時 気が付く始末
 
今朝 歩きに行く時 ポストへ投函しました 
お月さまを描いた 絵手紙 今月15日十五夜 迄に 届くでしょうか


公園はすっかり秋です
≪コムラサキ≫



最近は 彼岸花  球根が 売られているようで・・・
一部 最盛期の過ぎて いる所も

≪彼岸花 色々≫
 

白いのは これからかしら?



こんな 色も



気持ち良く 歩けました
ノルディック 何とかリズムは・・・ しかし二の腕が 痛い 腕に 力が入ってるんでしょう
歩き方 判らなくなったら スマホで確認 

何とか いけそうな気が・・・もう少し上手になったら
ご褒美に  ポールと シューズ 買っちゃおかな
ポールの長さは 身長×0.68 なので 大体109 cm位物が・・・

未だ早いね  もう少し 頑張ってから


料理・長月の半月

2016年09月10日 | お出かけ

最低気温  21℃ 最高気温 31℃ 晴れ

昨日に引き続き 爽やかで 良いお天気です
午前中 2時間程・・・日の射すところは 暑い
腕が痛い 知らず知らずに 力が 入っている見たい



昨日のお料理の覚書

 「長月の半月」

先ずは ≪紫蘇茶≫

≪先付け≫胡麻和え 兎大根 無花果 茄子 隠元豆 りんご酢(アレ~写っていません)



≪造り≫ 旬の二種盛り  



≪揚げもの≫ きのこ信田揚げ 稲穂 白糸海老 金時あられ揚げ



≪箸休≫ 養老豆腐



≪焼物≫ 鱸の日向夏焼き 栗甘露   ≪煮物≫ 大根の肉味噌田楽

          

≪ご飯≫ 栗ご飯醍醐そうす掛け 香の物 汁物 麩 シメジ



≪デザート≫ 水わらび餅

秋らしい お料理でした

ゆっくりと 2時間以上 いたでしょうか
波長の合う人との お喋りは 時間を忘れます
肩が凝らないし 気を使いません
来月も 計らずとも 食事に 今から 楽しみです



 keikoさんへ 業務連絡です
お食事券 おとうさんに 預けました 
何処へしまったかな~って 探してたら 教えてね  

本日はドア締めさせていただきます


嘘~っ!

2016年09月09日 | お出かけ

最低気温 18℃ 最高気温 30℃ 晴れ

涼しくなりました 空気が秋になりました 秋の雲



ウォーキング日和ですが 今日は keikoさんと 久し振りのランチです 

何日か前 メールと 電話で 迷走台風12号が 過ぎたら~と
12号は 程なく 去って行きましたが 追い掛けるように13号が

そして 約束した 今日は 近日にない 上天気
晴れ女~~~ ランチでも お天気の方が いいですよね

行ったのは 奈良にある 割烹「東吉」 以前は 毎月とまでは 言いませんが 
割合い 頻繁と 行ったお店 割烹と言えど 片肘張らずに 気楽に行けます

お料理は 美味しくて 目にも綺麗で 量が調度良い 多くは 食べられなくなりました
そして 静かで ゆっくり出来る 時間を気にせずに お喋りできる



何時も 頂くのは ランチメニュー 「あとの半月」
毎月 1日と 15日に お料理が変わります

「長月の新月」と 銘した お料理を 美味しく頂きました
レジで お店が オープンして32年(1984年・昭和59年)の 誕生祭で
お食事券が当たるくじを 1組に付 1回 
keikoさんが 引きました 

レジの方が 拍手  
「凄い!A賞です おめでとうございます」

言われても・・・ピンと 来ません



10.000円の お食事券が当ったんですって  
嘘~っ! 本当でした 2500円券が 4枚



信じられない時 何故か 嘘~っ!て言いません?
A賞は 一等賞 一番いい 賞
凄いでしょ! これで また来月も 行けます 嬉しいです
大事に しまい過ぎて 失くさない様にしなくては・・・