よしこさんのメモ帳

毎日のあんなこと こんなこと~

今日の出来事

2016年09月08日 | ひとりごと

最低気温 20℃ 最高気温 29℃  曇り時々晴れ 一時雨

洗濯も終って ホッとした時間 ちょっと 蒸し暑い 
家中の窓は 開け放っている 扇風機 スイッチ入れようか思った・・・ら 

「えっ!」 雨の音が 見る見る間に 激しく降り出した
ゆっくり 慌てて 窓を閉める

その間にも 雨足は速くなり 吹き降り
今さっき 干したばかりの 洗濯物取り入れるだけで 
濡れねずみに Tシャツと ズボン 着替える

降るは~ 降るは~ 猛烈な雨 2時間近く 降って さっと止んだ
それしても 凄い雨でした ゲリラ雨って 言うんでしょうか
止んだら 涼しくなってきた

 

 ヘルパーさんが 来る時間には 薄日がさしてきた
「凄い雨でしたね~」 「良かったね 止んで~」
今日は 何時もの人は お休み 代打で 若いMさんが・・・

見て居たら イライラするが 胸の内に 納めて 口は出しません
取り敢えず 済みました  鍵をかけないと・・・
送って出て! 序でに ポストを 覗きました
あれ! こんなところに 門柱の所に

≪でんでん むしむし カタツムリ≫


ヘルパーさんに 「可愛いカタツムリが居るよ 角出してるよ」
「えっ! ギャ~です 虫駄目なんです」って

掃除して貰いながら 聞いた話によると 4人もの 子育て最中とのこと
「子供さん 虫持って帰って来ない?」 「絶対ダメ!」なんだそうです


手に取るな・・・

2016年09月07日 | お花

最低気温 24℃ 最高気温 32℃ 晴れ

昨夕4時過ぎ 降った 降った 滝のような 雨が 
おマケに ゴロゴロさんの 伴奏つき
スマホの 防災速報の 大雨 洪水警報の 赤い文字が 不気味
高台なので 水につかると言う事は ないけれど それにしても 怖かった

今朝は 晴れています 青空も 見えています

きのう 発生した台風13号
今夜には 西日本の南海上 潮の岬に 接近通過し
あす8日には 関東付近に 進む見通しで
その影響受けて 離れた所でも 大雨に 注意 警戒との事
毎度言いますが 大人しく 通過してほしいです

新聞取り出て 不燃物出した フト見ると 
お隣との 境に 露草が 接近して 写せません
杖の先に 引っ掛けて 取って コップに挿して見ました・・・

 

良く言います
「手に取るな やはり 野におけ すみれ草とか 蓮華草とか・・・」
露草も 同じです 摘んで 観賞するものでは ないですね
そのものに ふさわしい環境で 咲いていてこそ 綺麗なんです

朝一と言っても 営業は9時からの 美容院へ
昼から 歯科受診です お昼食べて ホッとすると ・・・忘れるんです

忘れない様に 広告紙の裏に 月替わり 保険証持参の事と 大きく書いて
行って来ました

~~~~~~~~~~~~

(脳トレ 短歌)

*炎天下 老いたつもりは ないけれど 外出控え 家に静まる

(脳トレ 5・7・5)

*巾着に 塩飴がある 残暑かな


梨の話

2016年09月06日 | 美味しいもの

最低気温 24℃ 最高気温 31℃  湿度 70% 曇り時々晴れ 

はっきり すっきりしない お天気です
何だか 台風13号が 発生したとか 次々と 嫌ですね
 
今日は 凄く 湿度が高い チョっと 動くと じわ~っと 汗が滲んできます
真夏の 暑い時よりも たちの悪い暑さです

今朝の ラジオで こんな時は 身体だけでなく 内臓も ダメージを 受けるんだと
それには  今 旬の 梨が 良いんですって
美味しいですね 好きです  デザートに おやつにと 買います

効能についても 色々言ってられましたが 
用事を しながら聞いているので  良い事は 判ったんですが 
こう こう こうでと 説明は出来ません 

気になることは PCさんに~ですね 
こんな 情報が集まりました

梨のはしりは8月で 旬は9月で正しく今 未だ未だ暑い盛り
梨は 約90%を 水分が占め 梨を食べることで 失われた 水分を補充し 
更にさわやかな 果汁には リンゴ酸と クエン酸などが含まれ 
夏バテなどの 疲労回復に役立つ

また 暑い日が続くと エネルギー代謝が上がり 
汗として 血液中の水分が失われることで 血圧が高くなる
血圧が高くなると 心筋梗塞などの リスクにつながる
梨には カリウムが含まれてるため 
不要な塩分(ナトリウム)を 体外に出すはたらきがあり 血圧を下げる効果がある
むくみ解消などにも 効能が期待できる

更に 梨は 水分やカリウム以外にも 食物繊維が含まれるために
消化器系の 調子を整えたり 微量含まれる アスパラギン酸などが
利尿作用を促すことで 身体を冷ます働きがある

梨の効能
・利尿作用(むくみ解消・二日酔いの軽減)             
・呼吸器系の炎症を抑える(せきや痰・のどの痛みの軽減)
・コレステロール値の抑制
・高血圧予防
・消化器系の働きを整える(便秘解消) 
(以上 ネット 情報です)

いいことずくめです お嫌いでなければ この時期 梨を食べましょう
決して 梨業者の 廻しものではありません 
  
てなことで 今日の梨は 長野県産の豊水です

 

他にも 幸水梨 勿論二十世紀梨も ありましたが 今日はコレ!


ノルディックウォーキングとは・・・

2016年09月05日 | 新知識

 最低気温 24℃ 最高気温 31℃ 曇り時々晴れ 一時雨

台風12号は 割合い大人しく熱帯低気圧に なったようです
でも西日本では 大気の状態が 非常に不安定になっていて
6日にかけて 激しい雨の降る所も 有る見込み まだまだ 油断できません

昨夜
 ノルディックウォーキングについて 改めて PCで  勉強しました

ノルディックウォーキングの利点は 負担が軽く、効果の高いフィットネスウォーキング

1.全身の 約90%筋肉を使います
      歩くだけでは 動かせない 上半身の筋肉も使います

   2.効率の良い 運動効果
      全身運動ですので たえば1時間歩いている方なら 40分ぐらいで同じ効果がでる

   3.歩く姿勢が良くなります
      ポールを使う事で 胸を張って 腰の入った姿勢ができる

   4.誰にでも出来ます
      子供から 年配の方 スポーツ選手から 初めて運動する方まで 誰にでもOK

   5.リハビリや 足腰が弱い方でも出来ます
      ポールを 補助に使えて 上下動が無いので 膝や腰の負担が少なくなる

   6.リズム良く歩けます。
      ポールを使う事で 後ろから体を押されているような 感じとなりテンポ良く 歩幅も広くなる

   7.肩こりの解消。
      肩や背中に 適度な刺激と血液の循環が良くなるので 肩こりが少なくなる

      但 やり過ぎないように 逆に筋肉痛になる
まあ~まあ~まあ~ いいことだらけ


思い起こせば 随分前の2011年です ブログのお友達が ノルディックウオーキングの講習への 
お話に 触発され 自宅近辺であった 講習会に参加しました

早春の 山の辺の道を お喋りしながら 歩きました 平坦な道です 
長岳寺が 折り返し点 小休憩して 6Km強 2時間半の体験会

指導員の方が 「マイぺースで」と 何度も 云って下さいました
① 視線は 前方 遠くを・・・
② ポールは 軽く握る
③ 背筋を 伸ばす
④ ポールは 踏み出した足と 同じ辺りに
⑤ かかとから 地面について 足の指の 付け根でしっかり 地面を踏む
等の 注意を 受けながら 楽しく完歩 
次回も行きたいな でしたが 集合場所が 遠方で 断念・・・

 近所の 馬見公園でも クラブが有る様で 見学に 行きましたが
講習会で無く 愛好クラブです 慣れた方ばかりで とても ついて行けません

 

そのあと 忘れていました完全に・・・ 
 先日 公園で声を掛けて 頂いた時 ポール 持ってるぞ!と 思いだした次第ですが 

やって見たいと 思ったものの リズムも 正しい歩行も 良く分かっていない 
なら 勉強?してみましょう

先ず ポール です
ポールは 講習会の時 リースも有ったんですが 
トレッキング用の ポールを持っている旨 言うとそれで十分とのことで・・・
両方に 使えるものと 思っていました

ですが・・・
ノルディック用と 持っている トレッキング用では ポールが自体が 違います

大きく違うのは ノルディックウォーキングのポールは 先端のゴムの部分が 斜めになっています
トレッキング用は スキー用のようにまっすぐ



これは 使い方(突く場所)が 違うから

ノルディックウオーキング用は 歩行時に 前後に開いた足の 中間に突きます
そのまま 後ろに向けて力を 入れて前に行く 推進力を得るから 斜めなのです

トレッキングは 自分の足より前に 突きます 
其処が 大きな違いで ポールも違い それに 持ち手も違います 

持っているのは 右側のトレッキング用
そして 自分の足より 先に突く 杖と同じに使っていました
 ノディックウォーキングでは NG
 
正しい 歩き方は YouTubeに 沢山出ています 
次 歩きに 行った時は これらのこと 頭に入れて 歩いて見たいと 思っています
 
何時もは 形から入る よしこさんですが 今回は 慎重に
取り敢えず 持っているポールでは 絶対ダメと 言う訳でもないでしょうから
ひとまず 代用 持っている ポールで 頑張って見ます   
 

台風12号は

2016年09月04日 | ひとりごと

最低気温 24℃ 最高気温 32℃ 晴れ 湿度72%

未だ 近畿地方は 台風の 影響は 今のところは 皆無 日が射しています
強いて言えば 湿度が高く ジットリとした空気
暫く 要らなかった エアコン 昨夜から 除湿にして 再稼働

天気予報によると
九州南部を 北上している 台風12号は ゆっくりした 速さで
明日5日にかけて 九州北部に 上陸する見込みだそうです
台風12号は コンパクトで速度が 遅いため 九州を中心に
急に雨や風が強まり 長引く との事

また 台風からの 湿った空気が流れ込み 上空には寒気が入るため
5日にかけて 四国 近畿 東海を中心に 
非常に激しい雨が降り大雨となる おそれが あるようです 
(台風情報 9月4日 正午 現在)

自然現象だけは 「お気をつけ下さい」と 言われても・・・為す術がありません
早く 熱帯低気圧になって 過ぎてくれることを タダタダ 祈っています


てなことで 近畿地方の我が家 日が射し 湿度も高く 暑さが戻って来ています


~~~~~~~~~~~~

(脳トレ 5・7・5)

*こんな事 出来ていたんだ 過去ブログ
(ブログ遡って読んでたら こんな事してたんだ 出来てたんだ~なのに 今は~せつないね)

*なんとなく ブログの記事も 秋めいて
(お友達ブログ 読んでいたら 新米や 盆トンボなどの話題が)

*秋野菜 若き夫婦の 顔写真
(野菜に 若い夫婦の生産者さんの顔写真が 後継者さんかな~?)

*ジットリと 私を包む 油照り
(こんな日が 何日も有りました)

*今時分 咲いていいのか 桔梗花



(鉢植えの キキョウ 6月に1度咲いたのですが 何時ものその頃咲きます
又 1輪だけ なんでかな?)

(脳トレ 短歌)

*家仕事 やってもやっても きりがない 手抜きに限る 機械に任す

*喧騒の 蝉時雨ふる 公園に 暑さに負けぬ 子らの声


(5・7の 句? メモ書き整理してたら UPしそびれたものも・・・)


9月3日

2016年09月03日 | ひとりごと

最低気温 24℃ 最高気温 31℃ 晴れのち曇り

台風12号 昼過ぎに 九州南部が暴風域 と 報じている
こちらは まだ所々に 青空も見えていて 日も差し
風も 木の葉がそよぐ程度 今後の 進路状況が 気になる所です

9月になって トン・トン・トンと もう3日
暑い夏でした 
お盆の 14日 眠くて 眠くて~身体が だるくて・・・の
夏バテ症状
殆ど 飲まず食わずで 丸一日 眠た 良くも こう 眠れるものだと思うほど 
寝るだけ寝たら すんでの所で 病院も行かずに 復活?
後は 夏風邪気味 喉が痛いで お薬飲んで 早目に就寝位で
何とか 乗り越えられましたが・・・

昨夜から 今朝にかけても 湿度が高く 
エアコン点けたり消したり 寝苦しい夜でした
夏の疲れを 引きずったまま 体調崩す 秋バテと 言うのも有る様なので
未だ未だ 油断できませんね


週3回 1回 30分から40分の歩きが 中々 実行できません
台風の影響のない 今の内に・・・

ノルデックのポール持って 歩いて 見ました 
慣れて無いのもありますが もう一つ リズムが・・・
公園の 何時もの道を 一回り 汗が流れます 未だ 暑いです

≪ボタンズル≫

 

≪百日草≫ おしべが 可愛い

 


ホテイアオイ

2016年09月02日 | お花

最低気温 23℃ 最高気温 32℃ 晴れ

今日も 日中は 暑いです

昨日の朝の新聞 「季節の詩」に
奈良県橿原市 水面に輝くホテイアオイ の記事が



撮影日は 8月25日になっている 

何度か 行ったこと 有るが 最近は ご無沙汰
行って見たくなりました 行くなら 早い方が いいですね

ホテイアオイの咲き乱れる 本薬師寺跡へは 車が 便利
友達を 誘おうかと 思った けれども 

昔なら イザ知らず 最近は こちらからは 絶対に 誘わない様にしている
自信ない訳ではないが なんとなく~

話をして 行きたいと 請われれば・・・
 行きたいとも 言われていないのに よしましょう 

ちょっと 遠出は 行くのは 平日の 昼間 
過去に何度も 行ったことが有る場所 極端に 狭い道がない所
本薬師寺跡迄は 道路も広いし 何度か 行ったことも有る

閃いたのは  調度 内科へお薬を 貰いに行かねばならない
なので 帰り 寄り道しょう 見当はつきます
医院で 行く話をしたら 地図を書いて下さった

それと 普段 ほとんど 使う事のない カーナビとの 二刀流 
はい 迷うことなく 無事に着きました









前に来た時よりも 面積広がっていました


今日から 長月・九月 

2016年09月01日 | お勉強

最低気温 20℃ 最高気温 32℃ 晴れ 

朝晩は 随分 凌ぎやすく 少しずつ 秋の気配が
見あげると 秋らしい雲が のんびりと 浮かんでいます

でも~ 涼しいのは 朝のうちだけ 
時間を追う毎に 日向へ出ると 結構な暑さ
湿度が低いので 日陰 陰は 気持いい~のが 救い 


毎日 悲しい 救いようのない ニュースばかり・・・
それに加えて 思わぬ お気の毒な 台風の被害 

今度は 沖縄の南で 台風12号 が発生です
発達しながら北上し 3日(土)から 4日(日)にかけて
九州に 接近する 恐れが有ると言う
九州は 熊本の余震も続いているし 大きな被害だ出ませんように

木曜は ヘルパーさんが 来てくれる日
時間帯が 11時から 出掛けると 時間が気になる
終るのが お昼 で~昼ごはん 食べると 出掛けるの 面倒に

お昼から 絵手紙作成の続き 少しずつ 
9月15日の 十五夜に間に合うように・・・絵は描けました 
後は 宛名を書いて それぞれに メッツセージを



皆で 場所は 違えども 観る月は 同じ月 
どことも もうこれ以上 何事もなく 幸せな気分で 十五夜を 観たいと祈りつつ