私たちの世代ではあまり馴染みの少ないハロウィンですが、10月31日は、キリスト教の万聖節の
前夜祭にあたるところから、この日はヨーロッパや米国でいろいろイベントがあり、日本でも10月に
なると、お店のウィンドウはオレンジ色のカボチャがディスプレイされて賑やかになります。
日比谷公園内(日比谷花壇)のディスプレイ
この巨大なカボチャはどこで生産されるのか、これは食べられるものなのか、と気になるのは、やはり主婦が
沁みついているのでしょう。
スーパーで見つけました!この巨大カボチャを。観賞用カボチャとして、やはり食べられないんですね。
(値札がついていませんでしたが、売り物のようでした。)
ところが、実にタイムリーにNYに住んでいる長男家族のブログに「パンプキン狩りに行ってきました」という
記事が載りました。
家族で農場にハロウィンのパンプキン選びに行き、子供達の頭より大きな3つのパンプキンを手に入れたようです。
少し疑問が解けました。次は、お化けの顔はどのようにしてくり抜くかです。