3日目 上高地散策
3日目は文句なしの晴れ、上高地への期待が高まります。上高地を訪れたのはいつのことだったかと、確か20代の頃、西穂高登山の時に訪れて以来でした。ほぼ50年ぶりかな・・・
昨日の宿泊先信濃大町のホテルからバスで上高地に入ります。
上高地は自然保護のために、パーク&ライド方式を採用していて、直接上高地に行けるのはバスか、タクシーのみ。
10:30にバスターミナルに下りました。 バスの集合時間は午後1時30分 3時間のフリータイムがあります。
予定では明神池まで片道1時間、往復2時間なのでランチタイムを入れても1時過ぎには戻れると踏んで、出発しました。
上高地一番のビュースポット、清流梓川に架かる河童橋
日本屈指の山岳リゾート地
河童橋より穂高連峰
梓川沿いに木道の遊歩道が整備されています。
針葉樹林に囲まれた岳沢湿原
深い針葉樹林、苔むした樹木、清流が流れ、変化に富んでいます
明神池
穂高神社境内にあり神域になっています
常に伏流水が湧き出ているために冬も凍らず「鏡池」と呼ばれています
ひょうたんのような形をしていて2つの池のようにみえます
一之池
二之池
透明感あふれる水面が空を映し、神秘的な風景
明神池祭壇 つり橋の明神橋
130年の歴史を誇る山小屋「嘉門次小屋」
もう少しゆっくり散策したいところでしたが、時間内に効率よく観光地をまわるというツアー、
結局、集合場所には時間ギリギリで到着したのでした。また、今度はゆっくり訪れたいものです。
でも3日間、盛沢山のスケジュールをこなした楽しい旅行でした。