最近の気候にはほんとに戸惑うことが多いです。昨日は24度を超えて汗ばむほどの気候だったかと思うと、今日は10度も気温がダウン。
今日は24節気でいう「小雪」、寒い北国ではちらほらと雪がみられることから、この名前がついたと言われていますが、
すでに北国では吹雪や大雪となっている所があり、真冬並みの寒波が到来とか・・・。この気温差に身体がついていけません。体調を崩しやすいので注意が必要です。
一昨日の木曜日は、小春日和の快晴でした。以前から、学生時代の友人たちと鎌倉・江ノ島散策を計画していました。みんな同い年なので、揃って後期高齢者になりました。
60年近く前の若さはすでになく、足・腰・膝が痛いといいながらもみんな、江ノ島弁天橋を渡り、江の島神社から展望灯台、稚児ケ淵、江の島岩屋と予定の全コースを元気に歩き通すことができました。
海岸浸食によって岩肌が崩落したことで、山がふたつにみえる「山ふたつ」
切れ目から見る鏡のような海
江島神社中津宮 水琴窟のある庭
江島神社奥津宮にある
どこから見ても自分の方を見ているようにみえる「八方睨みの亀」
岩屋前の海岸から、遠く三浦半島がみえました
江ノ島信仰発祥の地である岩屋
洞窟に入るのにはローソクを持って進みます
ランチもシラス丼の予定が「ちょっと物足りないね!」と・・・
シラスの小鉢のついているアジフライご膳に変更、楽しい一日を過ごしました。