10年近くの仙台赴任を終え、2015年5月から大阪へ赴任中のオヤジの日記です。
2014年以前のカテゴリは整理中です。
よっぱのときどき日記



キャンピングカーオールアルバム 2015-2016 (ヤエスメディアムック)
クリエーター情報なし
八重洲出版


理想は
1. 家庭用ルームエアコン・FFヒーター・冷蔵庫(必須)
2.走行時充電及びソーラーシステム
3.できればベッドは常設で
4.外からゴルフバッグを放り込めるトランクルーム(キャブコンなら常設ベッドの下のスペースかなぁ)
5.できれば普通に毎日乗れる(買い物や病院など)普通乗用車サイズの投影面積。(立体駐車場で無ければ、停めるのに心配いらないサイズ)
6.バカみたく高くない(笑)

こんなキャンピングカーないかな


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




和歌山駅に到着したら、乗っていたビジネス客はほとんど降りたようなイメージでした。

通路から直結のMIOという駅ビルに入りました
さて、和歌山ラーメンですが、どうやら一番人気は井出商店というお店のようです。
しかし、外は雨降り傘も持たず徒歩10分は歩けません。
諦めて、このビル内の地下にある丸美商店というお店でお昼ご飯を頂くことにしました。
最初見た時は4人ほどだったのですが、トイレに行って戻ってくると列は倍の8人に伸びていました。
あっという間に僕の後ろにも6人が並びましたので、結構人気のお店なんですね。

並んでみての印象はちょっと回転が遅い…かな
たまたま電車の巡り合わせとかあるんでしょうけどね。
それでも10分少々で入店です。
店内はテーブル席が3つとカウンターが6席くらいです。



テーブルの上には、和歌山ラーメンでお約束の早すし140円(小さなバッテラみたいな感じのものです)とおにぎり120円、玉子60円が置かれています。

特製中華そば780円を頼んで、早すしを頂きながら着丼を待ちます。




着丼です。



具は特製のため一面のチャーシューの上にはナルトが2枚とメンマ、ネギが乗っています。
麺は中くらいのストレート麺で茹で具合はちょっと柔らかめ。麺量はそれほど多くありません。



チャーシューは厚さは薄いですが量があるので食べでがありました。
スープは豚骨醤油です。

美味しかったです。
ご馳走様でした。

店を出ると団体さんが並んでいました(笑)




アイランド食品 箱入和歌山ラーメン井出商店3食入 630g
クリエーター情報なし
アイランド食品


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




桃谷で切符を買った時には既に満席で、自由席しか選択肢がありませんでした。

次の電車じゃ昼一の約束に間に合わないし…

くろしお9号の自由席は2号者と3号車の2両だけ。



新大阪発なので天王寺に来る頃にはもうしっかりお客さんが乗ってます。
座れないんじゃないかと多少覚悟をしていましたが4番目に並んでいたおかげで、車両中央くらいで空席を見つけて何とか座れました^ ^
僕の後ろの人がギリギリかな…

七割以上がおやすみの人達ですね

まっぷる 和歌山 白浜・熊野古道・高野山 '16 (国内 | 観光 旅行 ガイドブック | マップルマガジン)
クリエーター情報なし
昭文社



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




それこそ45年ぶりくらいに来たと思う。



子供のとき過ぎて懐かしくも思えない(笑)

覚えているのは、駅を出て歩道橋のような通路の端に軍服を着て座り込んでお金を入れてくれぇ…と見上げる怖いおじさん達。

それを過ぎてからの百貨店でのご飯と動物園かなぁ
今日は乗り換えるだけなので外には出ません



関空行きの特急や、和歌山方面への特急も出ていますね。

僕は朝からの大阪市内の打ち合わせを終え、昼一の約束に向けて くろしお9号に乗って和歌山に行きます。

お昼ご飯は和歌山ラーメンかな(笑)

るるぶ和歌山 白浜 高野山 熊野古道’16 (国内シリーズ)
クリエーター情報なし
ジェイティビィパブリッシング



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )