10年近くの仙台赴任を終え、2015年5月から大阪へ赴任中のオヤジの日記です。
2014年以前のカテゴリは整理中です。
よっぱのときどき日記



ずっと不調が続いている我がゴルフですが…
先週は、なんとかツーサムで予約を出来るゴルフ場を見つけて遥か三重県まで行ってきました。

伊賀市にある名阪チサンカントリークラブへ…
前日の夜出発で、伊賀のサービスエリアで車中泊にてやってきました。

仙台時代はそんな苦労をしなくても、松島チサンか仙台空港に電話かネットでひょいひょい予約が取れたのですが、
関西はツーサムでは予約受付不可だの、
土日は7日前からキャンセル料が発生するだの、
必ずブレザー着てこい、
短パンにショートソックスはダメだの…
どんだけゴルフ場がエライんじゃい?と聞きたくなるような縛りだらけで、どうにも面白くありません(内緒)

で、実際ゴルフ場に行くと、
コース上ではバカでかい声の関西弁が飛び交っていて、よそのホールまで聞こえてくるし、
バンカーは足跡だらけで直してない事もほとんどだし、
他にも言いたい事は山盛りです。
色々含めて一体なんなんでしょうね。
早々に会員権を買って毎週電話して誰かと組み合わせて貰うように頼むしかないんでしょうかね。
自分自身、関西生まれですから、あんまりこんな事は言いたく無いのですが…

さて、文句がちょっと過ぎました。
先週の結果はというと、スコアの方は相変わらずシャッキリせず、なんとか100は叩きませんでしたのレベルです(涙)



で、今日は夕方からゴルフの打ちっ放しに行ってきました。

最近の悩みは飛距離の落ちと、それを解消しようとしてスイング改造しようとしてからの、引っ掛けまで飛び出しの安定感の無さです。
アイアンまで全部トップ気味に入るようになり何もかもうまくいきません。

今日は少し初心に戻って、身体の捻りを強く意識して練習をしました。
どういう事かというと、バックスイングの時に、背中で上げて(左肩を入れていくので、真っ直ぐ引くというより、インサイドに入れていく感じ)、ダウンからインパクトにかけて積極的に右腕を使ってヘッドを走らせる打ち方です。

比較的年輩になってきて飛ばしている人を見ていると、結構な確率でバックスイングで肘が少々が曲がっても、インパクトにかけて右手を走らせている事が多く感じたのです。

実際やってみると、キャリーで200ヤードのネットギリギリまでだったのが、ネットまで軽く行くようになりました。
右手を積極的に使う分、たまにヒッカケに近い球も持ち玉のスライスも出ますし、実践でどれだけ役立つかは不明ですが、次回はこれで行ってみようと思います。

320ヤード位のパー4なら、前が上がるまで打たなかったあの頃まで戻れるとは思いませんが、400ヤード越えるとパーは無理だなと思うような今からは脱却したいもんです。
若い時とは違う、新しい何かを探していかないと衰える一方のような気がして焦っています(笑)

そんな飛距離でよく我慢できるねッ! (ゴルフダイジェスト新書)
南出仁寛 岡本啓司(800Y兄弟)
ゴルフダイジェスト社


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )