10年近くの仙台赴任を終え、2015年5月から大阪へ赴任中のオヤジの日記です。
2014年以前のカテゴリは整理中です。
よっぱのときどき日記



 
薄い雲が一面空を覆っている朝の東大阪です、
 
今日は売り上げの締め日ですが、朝は定例の血液検査に行ってきます。
東大阪市立医療センターからの癌の地域連携用のお手紙も持って行かなくちゃ。
 
さ、今日も1日頑張りまっす😁


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今月の締め日を明日に控えた今日のお昼ご飯は、
売り上げが上がりますようにと願掛けの意味も掛け合わせて天丼を食べに行きました(笑)
 
さん天に着いて、39(サンキュー)天丼にしようかとも思ったのですが、腰が曲がるほど上がるといいなぁという願いを込めて、
 
海老天丼450円を選択。
 サービス券で味噌汁を無料で頂きました。
 
 
 
海老が2匹に、野菜は茄子・オクラ・カボチャに蓮根の4種類です。
 
美味しかったです。
ご馳走様でした😀


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 
 
 
今回はビジネス本ではなく「疲れをとる」というワードにひかれてこの本を選びました。
 
著者は鍼灸師で、かなりの有名人のからだのケアも引き受けているという 中根 一さんです。
 
 
自分の体質に合っていない間違った疲労ケアで 疲労を取るつもりが逆に「疲労をため込んでいる」人が結構いて、多くの場合 自然に回復できる範疇を超えてしまっている。
疲労は頑張り過ぎへのからだからのイエローカードで、「疲労の放置」は「人生のリスク」でもある。
なんとなく不調な時こそ疲労をとるチャンスであると、東洋医学の未病という見地からアドバイスをするという内容になっています。
 
「活動すれば疲れる」のは当たり前、疲れ知らずのスーパーボディを作るのではなく「疲れを溜めない体」「早期回復出来る体」を作りましょうという感じです。
 
 
疲れチャートをたどって、自分の体質を選んでいきます。
 
 
 
 
僕の場合、「木」か「金属」か迷うところです。
 
 
 
「木」はリーダー気質のハードワーク型で責任感が強く期待に応えようとするタイプで、1つに没頭して疲れに気づきにくく休み下手だそうです。
疲れのサインは、目・側頭部・首・肩・爪に現れやすいとの事。
 
う~ん、疲れのサインがバッチリ当てはまります。
 
 
 
ちなみに「金属」は空気を読むロマンチスト。
サービス精神旺盛で盛り上げ役にも最適な反面、感情の振れ幅が大きいので使い切ってしまってすぐに落ち込むことが多いそうです。
疲れのサインは呼吸器系や肌に現れやすく、体調不良が風邪のような症状で出やすいのだそうです。
 
う~ん、やっぱり疲れのサインが当てはまるような気もします。
でも、一人メランコリックに落ち込むという事はないのでやっぱり「木」なのだと思います。
 
 
 
「健康な人の行っている健康法はとても説得力がありそうだけれど、すべての人に合っているとは限らない。」
 
という事はすごく納得できるような気がします。
 
そして、健康法の一つ「食」ですが、「何を食べるか」ではなく「どのように食べるか」が実は大切で、気持ちよく食べる。
「美味しく」「楽しく」食べることが大事。
そのためにも、「早食い」や「ながら食い」は撲滅すべき習慣だそうです。
胃腸を休める基本は胃を空っぽにすることなので、できれば夕食は睡眠の45時間前には終わらせておくのが良いとの事ですが、これはちょっと無理かなぁ
 
 
 
ちなみに「木」のタイプは酸味を効かせた食べ物が良く、ストレスが強いときは辛味をプラスすることが良いようです。酸辣湯などがお勧めで、サプリはクエン酸が良いようです。
そして「金属」だとすると辛味と熱さが良いそうで、サプリはカルニチンが良いらしいです。
疲れているときに甘いものというのは全タイプ共通で良いようです。
 
 
 
そのほか、交感神経(陰陽のバランス)の切り替えをシンプルにするために
 
入浴(交感)食事(副交感)睡眠(副交感)
 
の流れの方がスムースに休息に入れるため、疲れにくい体になりやすいとの事。
そして、睡眠時間の不足にはやはり「15分の昼寝」が有効で、15分の昼寝は夜の2時間の睡眠に匹敵するとの事です。
 
 
息抜き深呼吸 も有効で、息抜きはするが手抜きはしない。
また、休息も大切だけど取り過ぎは疲労の素。
汗をかき過ぎる運動はミネラルの排出過剰で慢性疲労の素にもなると書かれていました。
 
 
その他、タイプ別に効きやすいツボなども紹介されていますが、それは本を見てみて下さい。
 
 
中根
文響社


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 
よく晴れて暖かい朝の東大阪です。
昨夜はゴルフで知り合ったIご夫妻と河内小阪にご飯食べに行ってきました。
奥さんがウチの奥さんをかなり気に入っていてくれていて、大盛り上がりで10時前に解散となりました。
 
今週もあと2日、そして会社の売り上げの締めもあと2
頑張りまっす😅


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




いい感じの空なんだけど
 
都合のいいポジションに行けない
 
 
残念!
 


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今日のお昼ご飯は、またまた讃岐うどん はなまるへとやってきました。
 
今朝は海老餅を煮て食べたし、夜はちょっと早くから会食(というほどのものでもないのですが(笑))の予定もあるので、うどんは小にしました。
タンパク質補給という目的も考えて、とり天とイカ天をピックアップ。
天ぷら定期券の100円引きで331円でした。
 
 
天ぷらはどちらも醤油をかけて頂きました。
美味しかったです。
ご馳走様でした😀


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 
今日は少し雲が多め、だけどやっぱり暖かい。そんな朝の東大阪です。
 
シャワーも浴びて、気分良く外へ出て仕事に行こうとしたのですが
駐車場の通路に見知らぬ車が
別に「停めるな!」とは言わないけど、
「もっと寄せて停めろよ!」
と少しイラッとしながらの出勤となったのでした。
 
 
さ、そんな今日は水曜日。
今週も折り返しです。
今日も1日頑張りまっす😁


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




そういえば10日ほど前に読んだ本の事忘れてました💦
 
「仕事の速い人はどんなメールを書いているのか」
 
という本です。
 
著者は平野 友朗さんで、メールの添削なんかをしながら業務改善などのアドバイスをするコンサルタントで、[一社)日本ビジネスメール協会の代表理事さんのようです。
 
「メールの速い人」=「仕事の速い人」
仕事の速い人は仕事の主導権を握っている。しかしそれは相手を支配することではないよ。
積極的にコミュニケーションをとり、仕事を前に進むよう先手を打ち、メールや外部に振り回されるのではなく
 
と続いていきます。
 
 
クリエーター情報なし
文響社
 
 
 
ハウツー本ではないけど、それに近いお勉強本なので中身についてはこれくらいで(笑)
 
なるほど!と思うところも多々ある中身です。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今日のお昼ご飯は牛丼の吉野家へとやってきました。
 
ややこしいことを言わず、
 
大盛り汁だく
 
610円から定期券で80円引き。
 
 
 
ちなみにTポイントカードはデジタルは使えませんでした。
デジタルではTポイントたまりません、使えません。
 
美味しかったです。
ご馳走様でした😀


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 
 
雲1つなく晴れ渡り、暖かな朝を迎えた春真っ盛りの東大阪の朝です。
今日はまた一段と春らしい一日になりそうです。
 
今日も1日頑張りまっす😁


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




マスターズのタイガーは凄かったですね〜
遂に完全復活! という感じでした。
 
さて、全く調子が上がらない僕の方はというと
 
木津川で知り合ったIさんご夫妻と今年初めてご一緒してきました。
旦那さんはハンデ2で、競技中心に毎日トレーニングも重ねておられるベテランゴルファー。
僕より10近く年上ですが、50ヤード近く置いていかれます😅
 
笠置コースを930分スタートです。
お天気は申し分のないゴルフ日和。
 
1番ホールの2打目の3Wを打った後すぐくらいに、
ウチの奥さんに
「旦那、最近ゴルフやってる? えらく調子が悪そうやん。」
と早くも見抜かれてしまいました💦
 
以前に比べてトップが浅くボールを叩けていないようです。
 
3打目をダフって4オン2パットのダボ発進となりました。
 
続く2番は長い下りのパットが入ってパーをゲット。
 
3番のショート、前回はUTでオーバーしてしまったので5Iで。
乗ったかと思ったのですがちょっとショートしてしまいました。
 
この3番の長めの待ち時間中、旦那さん 我慢できなくなったようで、ワンポイントアドバイスのスタート。
 
トップの浅さを新しく始まった右の50肩のせいと思っていた所に、
「そうじゃない。こういう事なんだよ〜」
とご指導頂きました。
 
続く4番のドライバー。しっかり意識してトップが深くなった分なのか少し引っ張った感じでしたがかなり飛びました。
行ってみたらドッグレッグを突き抜けてOBになってました。
プレ4から4UT58度で5オン2パットのダボ。
 
さっきの飛びに気を良くした5番、
もうワンポイント、
「強く振る!ボールがもっともっと(3050センチくらい?)後ろにあると思って強く振る!」
とのアドバイス。
 
この「強く振る!」の意識が完全に裏目に出て、完璧な振り遅れ。
どスライスのOB2連発です💦
プレイング6で前から9Iはちょっとショート。9Iで転がして7オン1パットのダブルパー。
 
8番でも どスライスのOB。打ち直しはフェアウエイに210ヤードでした。7Iで刻んで58度に賭けるも乗らず💧
パターで寄せようとしたら食われる分強く打ち過ぎてノー勘アプローチになってしまってまたまたダブルパーでした。
 
そんなこんなで前半は53回も打っちゃいました。
 
お昼ご飯は豚丼を食べて、午後は木津川コースです。
 
相変わらず
トップを深く、
強く振る、
の意識が、突っ込んでの天ぷらやスライスを量産中です💦
それ程運動神経が良いわけでもないし、ゴルフ上手でもないのに現場でいきなり上手くはいきません(笑)
 
6番(15番)のショートでようやく気づいて、それはそのうち練習場でやる事にして普段通りに戻しました。
 
 
5UTのティショットは少し足らずバンカーに入ってしまいましたが、パターが良い感じでタップインのボギー。
 
7(16)番 8(17)番ともほんの一筋ラインが違い、横で止まってのタップインボギー。
 
そして最終ホール。
長い長い15歩以上の下りフックのパットが奇跡的に入ってパーで終了。
 
木津川コースは48回でした。
 
またまたの100叩きの刑。
101匹ワンちゃんになってしまいましたが、上がりの4ホールはまあまあだったと思います。
 
なんとかここから上昇したいものです。
 
 


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




昨日家に帰ったら
 
届いておりました!
 
 
俺!
 
 
 
おいおい、送料800円もかかるのか
 
とは少し思いましたが(笑)
 
 
 
じっくり読みます😁


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 
明日も良い天気になるのかな


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今日のお昼ご飯は讃岐うどんはなまるへ行ってかけうどんの小にしよう! と思って行ったんですが
 
前のお客さん2人がかけの中を注文。
 
その直後、
 
「今、釜揚げ・釜玉すぐお出しできま〜す。」
 
との事。
ついつられて
 
「じゃあ、釜揚げの中下さい😁
 
と反射的に注文してしまいました。
城に決めていたはずなのに、汁なしの釜揚げとなるとつい中を頼んでしまいます😅
 
天ぷら定期券もあるので、唐揚げをピックアップです
 
 
 
美味しかったです。
ご馳走様でした😀


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 
昨日の雨はすっかり上がって晴れた朝を迎えた東大阪です。
 
昨日は天気も悪かったので、お家でダラダラと過ごしていました。
お昼ご飯に、ベーコンと玉ねぎで焼飯を作ったのと
 
 
 
晩御飯に鶏団子を作って団子鍋をしたくらいで、あとは本当にダラダラと過ごしていました😅
 
今日からまた1週間の始まりです。
折角 晴れた日のスタートともなりました。
今週も1週間 頑張りまっす😁


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ 次ページ »