![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/b3/ab16aa74b47dad95a035764bd18a5056.jpg)
中畑駅(なかはたえき)は、芦田川ぞいの広島県道24号府中上下線から狭い橋を渡り左折するとあります。いわゆる渓谷の中の駅、福塩線全駅の中でも一番、寂しい駅で近くに人家は数軒見えるだけです。
上流に、八田原ダムがありJR化直後までは八田原駅が存在しましたがダムの完成で無くなり、今はダムの底になってしまっています。所在地は広島県府中市河佐町中畑、西日本旅客鉄道(JR西日本)福塩線の駅です。国道側にも同じ「中畑」という名のバス停があります。
三次方面に向かって右側に単式ホーム1面1線を有する地上駅(停留所)。三次鉄道部管理の無人駅で駅舎はなく、ホームの三次寄りの出入口から直接ホームに入る形になっています。自動券売機は設置されていません。
ホーム階段前から下の道に降りると草に埋もれたトイレがあります、使用できるかどうかはわかりません。
1963年(昭和38年)10月1日 - 福塩線の下川辺 - 河佐間に新設開業。
1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化により西日本旅客鉄道の駅となる。
電報略号 ナカ
駅構造 地上駅
ホーム 1面1線
乗車人員
-統計年度- 10人/日(降車客含まず)
-2005年-
開業年月日 1963年(昭和38年)10月1日
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます