西三次駅は大正4年(1915)芸備鉄道の終点として江の川に架かる巴橋の北側の旧双三郡三次町に近かったため、開業当初はこの駅が三次を名乗っていました。今は郊外にある小さな駅となっています。くわえて「県北の貨物ターミナル」と呼ばれるほど石油、飼料、木材が揃い「物資別適合基地」としての駅でした。所在地は、広島県三次市十日市西四丁目、西日本旅客鉄道(JR西日本)芸備線の駅です。
駅は島式ホーム1面2線をもち列車同士の行き違いが出来る地上駅。隣接してくみあい配合飼料や日本石油㈱、肥料工場があり、かつてはそこからの貨物も扱っていたため専用線、側線の跡が残っています。西三次駅の貨物扱い廃止は1986年11月。線路東側にある駅舎は木造瓦葺で回廊もあるが荒れてしまっています。
ホームへはそこから三次駅寄りへの通路を経由した先の構内踏切で連絡しており、貨物取扱の名残で構内は広くなっています。
かつては簡易委託駅であったが無人駅となっており、自動券売機等の設備や便所は設置されていません。
管理は広島駅が行っている。屋根の低い立派な木造駅舎が健在で、玄関側の庇がとても低く、どっしりとした感じが強い。地域活動の事務所となっている右手の旧事務室側は、外壁が改装されています。
西三次駅プラットホーム
駅舎側 ■芸備線 下り 志和口・広島方面
反対側 ■芸備線 上り 三次・備後庄原方面
※案内上ののりば番号は設定されていない。
簡易委託駅だった頃、キップの発売をしていたと思われる民家の前に鉄道車両の車輪がオブジェされていました。
1915年(大正4年)6月1日 - 芸備鉄道が志和地駅から延伸した際の終着駅である三次駅(初代)として開業。
1922年(大正11年)6月7日 - 芸備鉄道が当駅から塩町駅(現・神杉駅)まで延伸、途中駅となる。
1937年(昭和12年)7月1日 - 芸備鉄道買収により国有化。国有鉄道芸備線の駅となる。
1954年(昭和29年)11月10日 - 西三次駅に改称。
1983年(昭和58年)3月8日 - 無人駅化(簡易委託駅化)。
1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化により西日本旅客鉄道(JR西日本)に継承。
電報略号 ニヨ
駅構造 地上駅
ホーム 1面2線
開業年月日 1915年(大正4年)6月1日
備考 無人駅
* 1954年に三次駅から改称
三次駅の昔の様子を検索する中でこちらの記事が気になり、拝見させて頂きました。
以前、芸備線に乗った際に、車窓に映った構内の誘導用の番線表示の信号機などが記憶に残っていました。
こちらの記事を拝見し、この駅が貨物の拠点として栄えていたことを知り、今に残る駅の風景に納得がいった次第です。
貨物輸送はことごとくトラックに変わってしまったのだと思いますが、鉄道の良さを改めて発揮して、地方路線にも物流の活気が再び戻ることを願っています。
風旅記: http://kazetabiki.blog41.fc2.com/