観光列車から! 日々利用の乗り物まで

日記代わりに始めました。
まずは先日の小旅行での観光列車から出張利用の乗り物まで。

航空教育隊 防府南/航空自衛隊

2013-10-15 00:07:32 | 自衛隊/車両/その他
教育隊とは、主に軍隊(自衛隊)等における各種教育を担当する部隊のことである。 教育隊本部隊長(3等陸佐又は1等陸尉、連隊規模の部隊での運用の際は必要に応じて副長または本部管理中隊長等の連隊長が別途指名する幹部が兼務)[1]運用訓練幹部(1等陸尉~准陸尉、連隊本部の係幹部が兼務する場合がある)隊付准尉(准陸尉~1等陸曹)各係陸曹(人事・訓練・補給等で3曹以上) 第1~第4区隊(小隊規模。 . . . 本文を読む
コメント

亀甲駅 /津山線

2013-10-14 00:04:04 | JR西日本 吉備線・津山線
亀甲駅(かめのこうえき)は旧中央町の中心駅、美咲町の代表駅で駅近くに亀の甲羅のような岩(亀甲岩)があることから「亀甲」の名が命名されています。国鉄時代から縁起駅名として知られています。 岡山県久米郡美咲町原田にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)津山線の駅です。 相対式ホーム2面2線を持ち、行違い設備を有する地上駅。ホーム間は跨線橋で連絡している。待合室がある。駅舎のある上り側1番線 . . . 本文を読む
コメント

「ぎゃらりぃ宮郷」 宮島 広島

2013-10-13 07:10:12 | グルメなど
250年前の宮島商家跡を改装した「ぎゃらりぃ宮郷」。杓子問屋であった古民家がその伝統を生かした空間再生により、貸しギャラリー、茶房、アンティークショップに生まれ変わりました。 宮島を訪れた方に創作作品をご覧頂き、お茶を飲んでほっと一息くつろいで頂ける空間を提供しています。 坪庭をながめながらコーヒーや抹茶などが味わえます。ギャラリースペースでは陶芸、絵画、ガラス等の多彩な作品を展示して . . . 本文を読む
コメント

福渡駅 /津山線

2013-10-12 06:34:16 | JR西日本 吉備線・津山線
福渡駅(ふくわたりえき)は、岡山県岡山市北区建部町福渡にある、岡山市北区建部地区(旧御津郡建部町)の中心駅です。 全列車が停車しラッシュ時には岡山方面への折り返し列車が、早朝には津山方面の当駅始発列車が設定される運行上の拠点駅です。 近くの高校が統合により廃校となった影響で乗降客は大きく減少しています。西日本旅客鉄道(JR西日本)津山線の駅。駅前には福渡商店街があります。ここは美作 . . . 本文を読む
コメント

掩体掘削機:陸上自衛隊

2013-10-11 03:47:54 | 自衛隊/車両/その他
掩体掘削機:陸上自衛隊 陸上自衛隊施設科の装備。一般に使われる言葉に直せば、油圧ショベル、あるいはパワーショベルです。主として掩体、掩壕等の掘削および土砂の積込み作業等に使用される器材。同様の装備で「油圧ショベル」という民生品の流用装備が存在し、見た目もよく似ているが、性能はこちらの掩体掘削機の方がかなり優れているようだ。 油圧ショベルとの違いで最も特徴的なのはアーム、バケットを連続的に3 . . . 本文を読む
コメント

弓削駅 /津山線

2013-10-10 03:47:57 | JR西日本 吉備線・津山線
弓削駅は、久米南町の代表駅で、最寄に高校が立地することもあって、朝夕は多くの通学利用で賑わう駅です。岡山県久米郡久米南町下弓削下沖にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)津山線の駅です。 久米南町のキャッチフレーズは「川柳とエンゼルの里・久米南」平成4(1992)年12月策定した第3次久米南町勢振興計画で、「夢と未来のある美しく豊かな住みよい町」を町政の礎とし、 「川柳とエンゼルの里・久米南 . . . 本文を読む
コメント

姫路駅 /山陽本線

2013-10-08 23:57:50 | 瀬戸内海 山陽本線・JR神戸線
姫路駅は、姫路市の中心駅として、在来線3路線と新幹線が乗り入れるターミナルとなっています。駅長が配置された直営駅であり、管理駅として姫路市内に所在する山陽本線のひめじ別所駅 - 網干駅間の各駅を管轄しています。山陽新幹線と、在来線である山陽本線・播但線・姫新線の合計4線が乗り入れています。このうち山陽本線は在来線における当駅の所属線で、当姫路駅より神戸駅方面・東海道本線大阪方面には「JR神戸線」の . . . 本文を読む
コメント

小田駅 /井原鉄道井原線

2013-10-08 00:10:34 | 瀬戸内海 JR西日本呉線 / 文化の井原鉄道
小田駅は、矢掛町の西端である古い宿場町、岡山県小田郡矢掛町小田に位置します。井原鉄道井原線の駅。沿線は国道486線と南西に並走、南西一帯は旧山陽道の面影を残す静かな町並で、古い洋風建築が散見されます。 駅前広場には、藤原定家の再来とも言われる当地出身の室町時代の歌人・正徹の顕彰碑が立てられました。無人駅ですが、駅前広場が整備されています。 パークアンドライド用に、駅前に24台分の駐 . . . 本文を読む
コメント

シンガポールですし三昧/Sushi Tei

2013-10-07 06:11:32 | グルメなど
Sushi Tei 1 Harbourfront Walk #02-152/153 VivoCity Singapore 098585 Sushi Teiのメニュー、日本人である我々には、「えっ」というような組み合わせのメニューもあります。「ワサビラーロール」や、「ゴールデンロール」のような海老とマンゴー、鰻とアボカドを組み合わせた「フェニックスロール」等です。日本人にも及第点の素材、 . . . 本文を読む
コメント

富木駅 /阪和線

2013-10-06 10:10:10 | JR西日本 阪和線・関西空港線・関西本線
富木駅は阪和電気鉄道が最後に宅地開発を行ったのが富木駅東方にある「富木の里経営地」で、当駅はこの住宅地の最寄り駅として設置された駅です。大阪府高石市取石二丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)阪和線の駅。駅名は地域の氏神「等乃伎神社」に由来する駅所在地の旧村名「富木」より採られています。市の代表駅は南海電鉄の高石駅ですが、市役所へはこの駅からとほぼ同じ距離です。 相対式ホーム2面2線を . . . 本文を読む
コメント (2)

北信太駅 /阪和線

2013-10-05 01:16:09 | JR西日本 阪和線・関西空港線・関西本線
北信太駅(きたしのだえき)は、大阪府和泉市太町にある駅で高石市との市境から南すぐのところに位置するため、双方からの利用があります。西日本旅客鉄道(JR西日本)阪和線の駅です。 阪和電気鉄道の鳳駅 - 信太山停留場(現在の信太山駅)間に葛葉稲荷停留場として開業しました。近くには開業当初の駅名の由来となった神社、葛の葉伝説で知られる信太森葛葉稲荷神社があります。駅西口正面から参道に沿って朱塗りの大鳥居 . . . 本文を読む
コメント

信太山駅 /阪和線

2013-10-04 02:35:40 | JR西日本 阪和線・関西空港線・関西本線
信太山駅(しのだやまえき)は、住宅が広がる大阪府和泉市池上町一丁目にある駅です。昔、このあたりは「赤線地帯」色街でした。西日本旅客鉄道(JR西日本)阪和線の駅である。 相対式ホーム2面2線を有する地上駅で、分岐器や絶対信号機がない停留所に分類されます。簡素な鉄骨造駅舎は和歌山方面行ホームの和歌山寄りにあり、反対側の天王寺方面行ホームへは地下道で結ばれている。駅前には小規模な「ロータリー」 . . . 本文を読む
コメント

81式短距離地対空誘導弾

2013-10-03 00:55:32 | 自衛隊/車両/その他
  81式短距離地対空誘導弾は、防衛庁技術研究本部と東芝が開発した、短距離防空用地対空ミサイルシステムです。防衛省は略称をSAM-1、広報向け愛称を「ショートアロー」としており、部隊内通称は短SAM(たんさむ)とも通称されています。写真は改良型(短SAM改)ではありません。 ジャッキとステップを取り付けた73式大型トラックの後部に、射撃統制装置を搭載した車両一台と、発射装置を搭載した . . . 本文を読む
コメント

津山口駅 /津山線

2013-10-01 05:12:14 | JR西日本 吉備線・津山線
津山口駅は開業時に中国鉄道として津山駅を名乗った旧ターミナル駅です。近くには住宅地が広がっていますが往時の賑わいはありません。所在地は岡山県津山市津山口になります。 駅前には広い駐車場とロータリーがあります。西日本旅客鉄道(JR西日本)津山線の駅です。 津山方面に向かって左側に単式ホーム1面1線を持つ地上駅(停留所)。棒線駅のため、津山方面行きと岡山方面行きの双方が同一ホームより発 . . . 本文を読む
コメント

人気ブログランキング

TED