観光列車から! 日々利用の乗り物まで

日記代わりに始めました。
まずは先日の小旅行での観光列車から出張利用の乗り物まで。

じんりゅう (潜水艦)海上自衛隊

2025-02-17 07:38:24 | 艦艇(自衛隊・保安庁・その他)
じんりゅう(ローマ字:JS Jinryu, SS-507)は、海上自衛隊の潜水艦。そうりゅう型潜水艦の7番艦。艦名「じんりゅう」は仁愛の徳を持つ龍に由来する。建造費は545億8千万円。「じんりゅう」は、中期防衛力整備計画に基づく平成23年度計画2900トン型潜水艦8122号艦として、三菱重工業神戸造船所で2012年2月14日に起工され、2014年10月8日に命名・進水、2015年7月30日に公試開 . . . 本文を読む
コメント

マツダ・ポーター

2025-02-10 06:47:51 | クラシックカー
マツダ・ポーターポーター(PORTER)は、東洋工業(マツダ)が1968年から製造・販売した軽商用車である。シリーズにはボンネット型トラック / バンのポーターと、1969年に追加されたキャブオーバー型トラックのポーター キャブ(PORTER CAB)があったが、ポーターがそれ以前からのボンネット型軽トラック「マツダ・B360」のモデルチェンジ的な性格であるのに対し、ポーターキャブはキャブオーバー . . . 本文を読む
コメント

阿波大宮駅(JR四国)高徳線

2025-02-03 10:53:49 | JR四国 私鉄四国
阿波大宮駅(あわおおみやえき)は、徳島県板野郡板野町大坂にある、四国旅客鉄道(JR四国)高徳線の駅である。 駅番号はT08。駅構造島式ホーム1面2線を有する地上駅。線路の配線は2番のりば側が一線スルーのように見えるが、主として1番のりば側を下り本線、2番のりば側を上り本線として使用している。このため1番のりば側を通過する列車は分岐器通過速度45km/h制限がある。また、一部の特急列車は当駅で運転停 . . . 本文を読む
コメント

TCGクナルアダ(F-514) コルベット トルコ海軍

2025-01-27 11:04:38 | 艦艇(自衛隊・保安庁・その他)
TCGクナルアダ(F-514)は、トルコ海軍のアダ級 対潜 コルベット艦の4番艦です。クナルアダは、トルコのイスタンブールの南東、マルマラ海のプリンス諸島群島の一部であるクナルアダ島にちなんで命名されました。MILGEMプロジェクトの一環としてトゥズラ(イスタンブール)海軍造船所で設計、開発、建造され、2015年10月8日に起工され、2017年7月3日に進水した。イスタンブール海軍造船所司令部は、 . . . 本文を読む
コメント

阿波川端駅(JR四国)高徳線

2025-01-20 10:49:30 | JR四国 私鉄四国
阿波川端駅(あわかわばたえき)は、徳島県板野郡板野町川端中坪にある、四国旅客鉄道(JR四国)高徳線の駅である。駅番号はT06。駅構造単式ホーム1面1線を有する地上駅。駅舎内部に自立式の自動券売機が設置されている。駅舎内にあったトイレは2019年に廃止された。駅周辺県道が駅前を通っており交通量は多い。駅の周囲は田園風景だが、民家も結構ある。平日は通勤通学客が乗ってきた自転車で、駅前は一杯になる。高松 . . . 本文を読む
コメント

都農駅(JR九州)日豊本線

2025-01-13 11:20:25 | JR九州
都農駅(つのえき)は、宮崎県児湯郡都農町大字川北にある、九州旅客鉄道(JR九州)日豊本線の駅である。事務管コードは▲920563。都農町の中心駅で、早朝及び夜間に一部の特急が停車する。駅構造島式ホーム1面2線を有する地上駅で、跨線橋を備える。駅舎は天井が高く、駅前広場には大きなソテツがそびえていたが、新駅舎工事に伴ってロータリー改修も行われたため、ソテツは無くなった。2015年(平成27年)3月1 . . . 本文を読む
コメント

日向住吉駅(JR九州)日豊本線

2025-01-06 10:02:10 | JR九州
日向住吉駅(JR九州)日豊本線日向住吉駅(ひゅうがすみよしえき)は、宮崎県宮崎市大字島之内にある、九州旅客鉄道(JR九州)日豊本線の駅である。1917年から1929年までは住吉村営人車軌道が接続していた。駅構造1線スルー構造の島式ホーム1面2線を有する地上駅。駅舎とホームは跨線橋で連絡している。木造駅舎を有するが改装されている。地元のシルバー人材センターが駅業務を行う簡易委託駅であり、きっぷうりば . . . 本文を読む
コメント (1)

はしだて (はしだて型特務艇)海上自衛隊

2025-01-01 11:02:12 | 艦艇(自衛隊・保安庁・その他)
はしだて(ローマ字:JS Hashidate, ASY-91)は、海上自衛隊のはしだて型特務艇 (ASY"HASHIDATE"Class)のネームシップ。艦名は天橋立に因み、大日本帝国海軍以来用いられてきた伝統ある名である。松島型防護巡洋艦3番艦「橋立」、橋立型砲艦1番艦「橋立」に続き日本の艦艇としては3代目。その豪華な内装や任務の特殊性から『海の迎賓館』、『迎賓艦』、『迎賓艇 . . . 本文を読む
コメント

16式機動戦闘車 陸上自衛隊

2024-12-30 07:43:30 | 自衛隊/車両/その他
16式機動戦闘車(ひとろくしききどうせんとうしゃ、英語: Type 16 maneuver combat vehicle, 略称: 16MCV・MCV・キドセン)は、防衛省が開発した装輪装甲車。16式機動戦闘車は、開発事業名「機動戦闘車」として2007年(平成19年)度に開発が開始され、2016年(平成28年)度の防衛予算から調達が開始された装輪装甲車であり、積極的に戦闘に参加させる点から「戦闘車 . . . 本文を読む
コメント

高鍋駅(JR九州)日豊本線

2024-12-23 06:15:23 | JR九州
高鍋駅(たかなべえき)は、宮崎県児湯郡高鍋町大字蚊口浦にある、九州旅客鉄道(JR九州)日豊本線の駅である。事務管コードは▲920565。駅構造島式ホーム1面2線を有する地上駅で、跨線橋を備える。1947年に建てられた木造駅舎を有する。ホームには『彗星』や『富士』の号車表示が残る。以前は近くの酒造会社(宝酒造)への引き込み線が存在した。JR九州本体による直営駅であり、みどりの窓口が設置されている。の . . . 本文を読む
コメント

日向新富駅(JR九州)日豊本線

2024-12-16 06:43:04 | JR九州
日向新富駅(ひゅうがしんとみえき)は、宮崎県児湯郡新富町大字三納代にある、九州旅客鉄道(JR九州)日豊本線の駅である。1996年までは、国鉄大分鉄道管理局および九州旅客鉄道大分支社管轄エリアの南端の駅だった。駅構造1線スルー構造の島式ホーム1面2線を有する地上駅。駅舎とホームは跨線橋で連絡している。駅舎は宮崎県産のヒノキなどを使用して建設された木造平屋建て。児湯鉄道サービスという地元企業が駅業務を . . . 本文を読む
コメント

6代目 トヨタ クラウン(1979年 - 1983年)

2024-12-09 06:20:36 | クラシックカー
キャッチコピーは「日本の薫り」、「クラウンは人を語る」(1979年型)、「ちょっと誇らしく」(1981年型)。スタイルはより直線的でスタイリッシュなイメージとなった。2800 cc車には、4代目のS6#型以来となるカラードバンパー(衝撃吸収式)が装備され、デザイン面でのアクセントとなった。運転席パワーシート、クルーズコンピューター、電子チューナー搭載オーディオなどの先進的な設備も採用され、「トーニ . . . 本文を読む
コメント

板野駅(JR四国)高徳線

2024-12-02 10:29:56 | JR四国 私鉄四国
板野駅(いたのえき)は、徳島県板野郡板野町大寺平田にある、四国旅客鉄道(JR四国)高徳線の駅である。駅番号はT07。全特急列車が停車する。徳島方面から来る大半の普通列車はこの駅で折り返す。県境を跨ぐ引田 - 当駅間の途中駅である阿波大宮駅・讃岐相生駅の停車本数は1ケタ台である。駅構造ホームは島式2面3線(2面4線の1線を外した3線)である。かつては構内踏切があった。駅舎は地上駅で、駅舎内部にはタッ . . . 本文を読む
コメント

美々津駅(JR九州)日豊本線

2024-11-25 07:28:33 | JR九州
美々津駅(みみつえき)は、宮崎県日向市美々津町にある、九州旅客鉄道(JR九州)日豊本線の駅である。駅構造単式ホーム1面1線と島式ホーム1面2線の合計2面3線のホームを有する地上駅。互いのホームは跨線橋で連絡している。駅舎はなく木造瓦葺の小さな待合所がある。無人駅である。のりばのりば 路線 方向 行先1・3 ■日豊本線 上り 延岡方面1・2・3 下り 宮崎方面1番のりばを主本線とする一線スルー構造で . . . 本文を読む
コメント

南日向駅(JR九州)日豊本線

2024-11-18 10:55:44 | JR九州
南日向駅(みなみひゅうがえき)は、宮崎県日向市大字平岩にある、九州旅客鉄道(JR九州)日豊本線の駅である。駅構造相対式ホーム2面2線を有する地上駅。互いのホームは跨線橋で連絡している。無人駅である。駅舎は2000年に南日向コミュニティーセンターとの合築で建てられたものである。南日向コミュニティーセンターには窓口があるが出札用として使われたことはなく、あくまでコミュニティーセンター(日向市役所岩脇支 . . . 本文を読む
コメント

人気ブログランキング

TED