goo

検査てんこ盛り

2022-05-20 13:27:00 | がん治療

<17年経つ胡蝶蘭、今年も咲きました!>

ミヤBMが合ってるかも、お通じ快調かなって思ったのは2日間だけで、その後はまたやや頑固な便秘状態に逆戻り、なめんじゃないよと抗がん剤がニヒルに笑ってるって気分のここ数日ですが、そんなことでめげたりしません。
点滴からのこの10日間の体調は3日に一度くらい半日不調がある程度で、昨日は元気に桜環境センターのウォーキングプールで運動&露天風呂で寛いで来ました。
新緑の美しいこの時期に秋ヶ瀬近辺のドライブ、荒川河川敷のそばで風を感じる露天風呂、気持ち良かったです。

さて、先日の入院日のどたばた体験のご報告を以下に。
事前に貰っていた予約票には朝9時からの循環器内科の予約と、その後の腫瘍内科のことしか書いてなかったのです。
しかし、以前の経験から抗がん剤点滴の前には血液検査をして問題がないことを確認しないと医師のOKが出ないことは分かっていたので、朝循環器の診察後に採血でその後に入院の手続きかなと思ってた。
前の外来の時に当日は10時に入院受付カウンター窓口に行くよう指示されていたので、それで病棟に入って荷物を置いてから腫瘍内科の診察だろうと。
循環器の診察をすることになる件は外科の主治医から聞いていたのだけど、受けてもらうことになるという話だけで理由の説明はなかった。
検査後に腫瘍内科の先生から、抗がん剤の副作用で心臓に負担が掛かるので検査で事前にチェックをしておくことになっていると聞きましたが、内科の担当の時にはそれは無かったわけでして、やはり医師によって方針は違うものですな。
入院日当日、外来受付をしてみたら検査項目が採尿、採血、心電図、心エコー、胃と肺のレントゲンまであって、どの順番でいつ回れば良いのか分からん!
まず9時の予約になってた循環器の受付に8:40に行って、どうすれば良いのですか?と聞いたら、確認しますと言われたきり延々と待たされ、その後に奥の事務の人が出てきて循環器内科診察が初の私にセンセイのご指名はありますか?と聞いてくる。
それはないですが、私は腫瘍内科の予約も入っているので採血を先にしないと…と話し、では検査受付(採血・採尿・心電図・心エコー)だけしてからカウンターに循環器科にいる旨を伝えて戻って来てくださいと。
しかーし、検査受付からは生理検査(心電図等)が済んでから診察なのではと言われ・・・、そうですよねぇ、でも循環器からは戻るように言われたんで~。
そして、担当のセンセイが何分に来るとか、全部の検査が終わってから診察に変わりましたとか、私は採血しないとその先が・・・とか入院受付が遅れると伝えてくれと頼んだりとか、あ~もうどうにかしてくれー状態で入院荷物のキャリーバッグを転がしながら1階のレントゲン室やら3階の検査室やらあっち行ったりこっち行ったり。
結局、生理検査室じゃなくて循環器内科の処置室で心電図&心エコーをすることになり、そして循環器の医師との面談は飛ばすことになったと伝えられる。
朝8:30に病院に着いてから11時までそんな状態で、まあとにかく予定の検査は全部済み昼近くにやっと腫瘍内科の診察を受けて入院受付をして病室に入ったのが午後1時ごろ。
「あの~、私のお昼ご飯てあるんでしょうか?」と聞いたら、温めて持って来てくれる。
そして食べてる最中に外科医が来て点滴のルート確保をされ。
午後2時半ごろから抗がん剤点滴開始、5時間のメニューです。
これが、外来の化学療法室だとそれなりに早く終わらせようと看護師さんが頑張ってくれるのですが、病棟の看護師は私に関しては入院だから急がなくても時間制限はないということか、忙しくて交換になかなか来てくれない。
点滴打ちながら晩ごはん食べて、全ての点滴が終わったのは午後8時半近くでした。
病院に着いてからおよそ12時間、実に長い一日だった。
タフじゃないと患者は務まらない?!ということを思ったけど、これがこなせるんだから私はずいぶん元気だなーと思った入退院でございました。


<3度目の入院でようやく常食となり、晩にハンバーグが出て感動!>

病院は検査で稼がねばならぬだったりもあるでしょうが、必要なものは大人しく受けますけど、今回のように振り回されるのは弱っている病人だったら無理なことだし段取りを考える人が必要なはずだけどどうなっているのやら・・・と思ったのでした。
レントゲンは外科のオーダーかと思うけど、外科の主治医の診察は7月上旬の予定なのでなぜこのタイミングでせねばならなかったのか分かりません。
術後2ヶ月の画像を撮っておく必要があるということだったのかなぁ、次の機会に聞いてみたいと思います。
今週はやや体調不安定で仕事を組まずに様子を見ましたが、来週は調布方面と国分寺方面に行く予定が決まりつつあり、頑張ります!
ちなみに方角が同じでも、遠方だったりグランドの仕事は体力的に1日に2台出来ないので地味に1日1台。間は1~2日空けるというブッキングです。

来月中旬は九州の友人が所用で上京、彼女の娘と孫にも会える予定。
皆が体調を崩すことなく、元気で会えますように!

goo | コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1泊2日で退院

2022-05-14 12:26:00 | がん治療

<今回の東病棟からは夕焼け空と新幹線が見えた>

5/10に術後化学療法の初回、予定通り無事に1泊2日で退院出来ました!
退院日は調子が良くて、一人で電車徒歩で帰りには買い物して戻ってきて、翌日も午前中は駅前まで用事に出ることが出来たのだけど、昨日はあまり調子が良くなくて胃のむかつきやめまいがあったり、やはり日によって違うので油断せず無理せず焦らず様子を見るべしなのだと感じております。
抗がん剤点滴後しばらくは冷たい水や物に痺れを感じるのだけど、今の気温だとほとんど気にならなくて冬とは凄く違うと実感。
あと今回調子が良い!と思ったのは、お通じが入院2日後から続けてあることで、これはおそらく今回処方してもらった整腸剤が今までのビオフェルミン(乳酸菌)からミヤBM錠という酪酸菌の薬に変わり、それが身体に合っていたのかな?と思われます。
といっても、他にもこれまでと違う薬が出るようになったので理由は確定出来ないけど。
これまでは、抗がん剤と制吐剤の点滴の副作用ために1週間くらいは酷い便秘に悩まされて、それを調整するために漢方薬やら酸化マグネシウムを飲むタイミングや量など色々と試行錯誤を繰り返してきたので、こんなにスムーズなお通じが来てくれるとは?!と驚いています。
以前は飲み薬の処方は内科だったのですが、腫瘍内科にバトンタッチされてから薬の処方も入院中の回診も外科に変わりました。
なんせ、腫瘍内科の先生は普段は日赤にいるわけではないし、多分週一なのでしょう。
ビオフェルミンについては手術前後に一旦ストップしていたけど、再開したいと腫瘍内科の診察時にお願いしたらそのようにカルテに打ち込んでいるのを見たのだが、病棟に薬剤師が来た時に聞いたら院内処方では別の整腸剤になると言われ、それでも構わないから出して欲しいと話したらミヤBMになったのでした。
ビオフェルミンは院外処方箋でないと出せないそうで、なぜそのようなシステムなのか不思議だけど、結果的に身体に合うものに巡り合えたようだから良しとしよう。
こちらにとっては効くならどれでも構わないのです、市販薬を買ったりサプリを飲んだりするよりは処方箋出してもらう方が安いだろうというだけで。。。
市販の整腸剤の中には乳酸菌と酪酸菌など数種類が配合されているものもあってそれには興味があるけど、保険が効いて効果もあるなら市販品を買う必要はないし、入院時には病院で出している薬以外を禁じられているので、もしも次に入院した時に困らない様に普段から病院処方のものに慣れておきたいということはあるわけです。
今回内科の時と変わった薬の内容としては、前は痺れの副作用を緩和するという漢方薬で牛車腎気丸が出されてましたがそれが無くなり、メトクロプラミドという吐き気止めの錠剤が毎食後で処方されました。
これがネットで調べると食前に飲むとなっていて、吐き気止めなんだからその方が効果があるだろうと思う・・・、なのになぜか食後の指定、間違ったのかなぁ?って思います。
この薬については前でも後でも大きな問題は無いようだけど、これを飲むようになってから入院前よりも食欲が落ちたのと、副作用として眠気とめまいということで車の運転が禁止なので、いずれにしても来週仕事を再開したら運転する日は飲めなくなるし、今は自分の判断で食前にしてみたり食後にしてみたり抜いてみたりで体調の変化を観察してます。
あとは抗がん剤のエスワンタイホウ20mg、これは以前の処方の後半の時期と同じ。
前半は1錠25mgだったけど血小板の低下で20mgに変わった。
血液検査の結果のプリントを内科医の時はくれなかったけど腫瘍内科の先生は渡してくれて、血小板は現時点15あり低めではあるけど前の化学療法の後半よりは回復していることが分かった。
検査結果のプリントを頼まなくても出してくれたのは、ありがたいです。
前の内科医の時は血小板の数値を聞くと口頭で伝えられるだけで、プリントを頼もうかと考えた時もあったのだけど、結局言い出せずにいた。
やはりきちんと理解して納得して治療を受けて行きたいし、自分の検査結果なのだから他の数値もチェックしてみたい。
そのことをこちらから言わなくても、検査結果は渡すべきものと理解している医師の方が信頼感が持てると思いました。
内科から腫瘍内科へのバトンタッチで変わったことは他にもありまして、入院日の検査てんこ盛りのどたばたも書いておきたいのだけど長くなったのでまた追ってアップしたいと思います。


<今回は常食となり、夕食がハンバーグだったのと果物も付いていて感動>



goo | コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナ自宅療養で入院給付金が入った!

2022-05-09 12:23:00 | がん治療

<4月末には女友達とカフェでケーキが楽しめた!>

今年1月後半に体調を崩して半月寝込んでいた件は2月頭のブログに書いたのですが、その時点では病状の詳しい説明を控えたのだけど実はその時はPCR検査で陽性が判明したという事件がありまして新型コロナ感染症で8日間は自宅療養だったのです。
その頃にニュースで自宅療養でも入院給付金が出ることを知り、保健所からは半月後に「患者等届け出事項及び就業制限通知書」という書類が届きました。
その後は色々バタバタしていましたから手続きが遅れたけど、国民共済の医療コースとオリックス生命の医療保険から無事に入院給付金をゲット、合計76000円。
もちろん、癌の手術入院に関しても請求していますが、上記は8日間のコロナ自宅療養の分です。
コロナ陽性による療養は、入院だけでなくホテル療養でも自宅療養でも保険の入院給付金が出るということを知らない方が多いようなので、その情報を書いておきたいと思って遅ればせながらアップしました。

ちなみに感染当時の状況はというと、私は病院と近所の買い物程度しか出かけることのない時期でしたし、オットが軽い風邪症状だったので持って帰って来たのかなと思います。
私は悪性腫瘍という基礎疾患のある身だったので発症したのでしょう。オットは2回抗原検査をして両方とも陰性でした。
症状については発熱は38度台が出た翌日に一旦37度台まで下がり、その後上がったり下がったりだったので風邪かなという程度でコロナを疑うことなく1週間は様子を見ていました。
しかし途中からこれまで経験したことのないレベルの浮腫みと筋肉痛が出て、1週間で4キロ体重が増え靴も履けないくらいの酷い浮腫み方に恐ろしくなりました。
発熱と共に筋肉痛と酷い浮腫みがあると電話で話すと、掛かっていた日赤からも他のクリニックからも発熱外来へと言われるだけでどこも診てくれない、掛かり付けだったクリニックからも拒否されて途方に暮れたのだけど、オットが以前にPCR検査を受けた近所の内科医院に電話で相談してくれて、基礎疾患があることと容態を説明したところ肺炎の可能性や浮腫みの原因についても合わせて検査してくれることになったという流れでした。
腎臓や心臓の病変の可能性は低いということで、ひとまず胸を撫で下ろしたのだけど、まさかPCR陽性という電話が翌日かかって来るとは思ってなかったです。
医師からの電話の翌々日に保健所から電話があり、基礎疾患があるので入院という話も一瞬出たのだけど、熱はすでにほとんど下がっているので自宅療養で良いということになりました。
浮腫みの方はピークから1週間くらいで概ね元に戻りましたが、発熱からそこまで半月余、これほど不安を感じたのは人生初だったかも。
何しろ経験のない浮腫み方で脚が風船のように膨らんだ状態はこの先どうなるのかとすごく怖かった。
しかし味覚障害は全く無かったし咳や喉の痛みもほとんどなく、強度の浮腫みというのはコロナの症状として挙げられることがないので医者も首をかしげる状態でした・・・、こういうケースもあるのですね。
結局すべては、抗がん剤による免疫力の低下から来ていたということだったのかなぁ。
コロナの後遺症は全くなく、その後に決まったスケジュール通りに癌の手術を無事に受けることが出来て幸いでした。

先週末で手術から2ヶ月が過ぎ、食事量はようやく以前の半分前後食べられることも増えて来たし食材の制限もほとんど気にしなくて良さそうな感じ。
4月末は友達とケーキ&お茶で語り合うことも出来たし、少しずつ出来ることが増えてきて嬉しい今日この頃。
明日は術後化学療法の初日で入院しますが、多分1~2泊で帰ります。
あとは焦らず、胃腸の調子を大きく崩さないよう穏やかに過ごして行こうというところです。

<連休中に散歩した近所の遊歩道>



goo | コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする