goo

2025年、Happy New Year!

2025-01-06 12:54:42 | ノンジャンル

あけましておめでとうございます

本年もよろしくお願いいたします。

 

アップした賀状に記したとおり、オットの西野が退職しました、大晦日が最後の出勤でした。

引継ぎがなかなか進まず本当にきっちり退職出来るのか半信半疑の年末でしたが、31日ぎりぎりまで働いて荷物をまとめ、宅配便で送るほどじゃないからと重い荷物を引き摺るようにして持って帰って来た。

会社に置いていたスーツや靴の他に、餞別に頂いたお酒もあって相当に重かったみたい。

 

昨年の正月は2日には出社で、飯能の実家最寄り駅で待ち合わせをして実家で義兄と一緒にお昼を食べたらまた会社に戻り、私一人で往復運転という流れだったけど、今年は3日に飯能に向かったところ往復とも全く渋滞に合わずに済んで、穏やかな日帰り帰省。

 

4日には隣駅が最寄の私の妹が一人でこちらに遊びに来たので、3人で昼からなんと6時間もちびちび飲みつつ語り合った。

姪っ子たちも上は就職して下は受験生、家族4人で行動ということが無くなったら彼女の連れ合いもこちらに来ることは少なくなり家で留守番。

同世代3人の話題は老後?生活の経済的見通しのことだったりしましたが、妹も2年ほど前に転倒で大腿骨骨折してボルトを入れる手術をしていることだし、今年は皆元気で一緒に飲めただけで実に幸せな時間だったと思う。

 

さて、オット退職からまだ6日目ではありますが生活がどう変わったかというと、これまで帰宅が夜9時ごろでその時間から晩酌スタートだったのが夜6時台には始めるパターンになり体力的に夜更かしも出来ず早寝です😆

 

元々オットは家事全般得意だったのだけど会社勤めの25年間は忙しすぎて料理も出来なかったので、今日からおいおい任せて行って半分くらいは料理担当をして貰うつもり。

 

家の中の部屋の使い方も、これまでは彼がほとんど家に居ない状態に合わせてリビングの一部が私の仕事部屋と化していたので、少しずつ配置換えをして行きます。

13年前母が他界する前までは2階に私の仕事部屋があったのだけど、物置状態になってしまったので片付けの日々。

 

今年は役所のスタートが今日だし、退職が大晦日では国保への切り替えもこれからで市役所に行くのは今週後半として、私の仕事始めは10日なので明日は念願の「鳥展」@国立科学博物館に行こうかなどと考えているところ。

 

彼は今後何らかのバイトを探すかもだけど、何しろ異常なまでの激務に耐え続けて来たのだからしばらくはのんびりして、ゆっくり考えて行けば良いと思います。

私は3月まではそこそこ予定が詰まっていますが、これからは彼のお弁当の準備や食事の支度に焦らなくて良いんだ~とじわじわ解放感を感じ始めている、そんな年の初めです。

goo | コメント ( 0 )

この2ヶ月間の活動記録

2024-10-10 19:32:44 | ノンジャンル

 

<演遊会では、郷津氏制作の平和な小国Tシャツを着るのです>

 

前回の更新から2ヶ月、お陰様で体調は安定しているのですが音楽イヴェント向けの自宅練習に追われていて、月日が過ぎて行くのがあっという間。。。

12月にスーパーマゼンダのライブが決まったので、その詳細をアップする前にこの2ヶ月間のことを簡単に書き残しておきます。

9月10月、それぞれ1本ずつ演奏の機会があり、9月22日は昨年夏の郷津晴彦さん追悼の集まりと同じメンバーによる演遊会がありました@新宿御苑のレゲエバー「OPEN」。

この日は私はキーボードとコーラス担当で、クラリネットのピアノ伴奏でカーペンターズ、アコギボーカルに合わせてジェームス・テイラー、自分のリードボーカルはキャロル・キングのI feel the earth move、別のユニットでは久保田麻琴や細野晴臣の渋めの楽曲など。

 

今月は下旬にessenceの平田の還暦祝いライブパーティがあり7曲を練習中、PICADORはタカシくんのドラムで4曲、両方ともベース、essenceはコーラスも沢山、それぞれのスタジオリハもあり充実の日々です。

 

楽器練習のことが頭を離れない日々が続くのは苦手で、元々は練習嫌いなタイプなんだけど、どの程度準備を重ねるべきかは分かっているのでやれるだけのことはやって、日々の積み重ねが自分の演奏に現れることを実感するとやはり喜びを感じます。

一緒に音を出すことを楽しめる仲間がいるのは、ありがたいことだと改めて思う!!!

 

 

さて、活動報告以外の印象に残る出来事では、8月のお盆には妹とその娘二人とさいたま新都心のマークグランドホテルのアフタヌーンティーに行ってきた。

 

 

お互い夏の旅行予定が無いので、その代わりに近場で気分転換。

以前ラフレだったホテルの1階がリニューアルで洒落た感じのダイニングに変わって、お値段的にはロイヤルパインズに比べるとリーズナブル。

私はアフタヌーンティーは初体験だったけど胃のキャパもずいぶん大きくなり8割くらいは食べられたし、今年就職した上の姪と19歳になる下の姪、妹と4人の女子会は初で楽しい時間だった。

 

9月1週目は長野県原村のラディッシュガーデンともう一軒ペンションの調律仕事で、原村に2泊。

 

 

昨年秋に行くはずが体調を崩して中止にしたので、そのリベンジが叶いました。

毎回楽しみな温泉「もみの湯」を満喫し、2日目は浦和の元べ平連のお姉様&お兄様たちと合流、復路は軽井沢経由で知人のやってるビーガンのレストラン「じねんや」でランチ。

仕事と休養を兼ねた3日間、密度の濃い語らい、高原野菜をたっぷり買って帰り充実の旅でした。

 

Six pad foot fitは毎日欠かさず、月4回の水中ウォーキングもしっかり通って筋力を落とさないよう気を付けてはいますが、電車移動でキャリーバッグで調律仕事に行くと荷物の重さが負担になったり、ベースの練習を長時間やると右の股関節に痛みが出るので、悪化させないスケジュールを心掛けながら年内の予定を頑張りたいと思っています。

 

goo | コメント ( 0 )

術後、丸2年になります

2024-03-05 17:00:08 | ノンジャンル

 

早いもので3月2週目に入りました。

胃切除手術から丸2年、定期検査の月で内視鏡と造影CTの予定があり主治医との面談を入れると3回病院に行くし、31日にはウクレレ俱楽部の大和音楽フェスティバル出演もあり、なかなか密度の濃い1ヶ月となりそうです。

2月5日のPANTAの誕生日に頭脳警察の「東京オオカミ」が発売されましたが、そのころ気管支炎で臥せっていたため遅ればせで入手したのが先月下旬でした。

最後の最後までROCK屋であり続けたPANTAの存在感、聴くほどに沁みて来るアルバム。

そんなわけでこの機会に、PANTAとの縁の中で思うことを書いておきます。

 

私が術前の抗がん剤治療で病院に通っていた2021年の11月、PANTAから「よっちゃん、ガンバレ♪」ってメッセを頂いたのですが、その少し前に彼のSNSには体調不良で療養のためしばらく活動を休むという告知がなされたばかりだったので、大変な時にメッセージを貰ってそれは何物にも代えがたい心強い励ましでした。

昨年7月に訃報が届いた時に、肺癌ステージ4で余命1年の宣告を受けていたという彼の本当の病状が明かされ、突然の訃報を何重にも大きくする衝撃だった。

3年前の夏、私は食道胃接合部癌のステージ3か4という診断を受け、その時点では手術は難しいが化学療法で縮小が見られれば摘出できる可能性もあるというところからの治療開始だった。

部位は違うし癌という病気は100人いれば100通り、進行癌の余命についても医師によって判断が分かれ宣告の仕方もそれぞれではありますが、自分に残された時間を切実に考えることになるこの病を得て、PANTAの心のうちはどんなものだったのか、癌患者同士として一度言葉を交わしてみたかった。

私自身、まだ4ヶ月ごとに検査を受けねばならない身、再発転移の可能性は常に頭の片隅にある中、PANTAと全く同じ時期に進行癌と付き合う日々だったことの意味は、これからもずっと考え続けて行くことになるでしょう。

そんな風にPANTAを身近に感じられることは、自分にとって一つの支えでもあると思っています。

下の写真は初めてPANTAとセッションした頃、85年くらいかな、一番左の長沢ヒロさんが弾いてるベースは私が当時使っていたAria Pro2のミディアムスケール。

 

goo | コメント ( 0 )

謹賀新年 2024年!

2024-01-03 18:09:45 | ノンジャンル

 

あけましておめでとうございます

 

昨年はURC53周年に女神降臨と銘打ったイヴェントで主役を務めさせて頂き、病からの回復を実感する幸せな一年でした。

準備の日々から当日までの数ヶ月間をハイテンションで駆け抜けて来ましたが、イヴェントの後にどっと疲れが出て休養が必要な期間も思った以上に続いて頑張り過ぎにも注意という身体の声を聴き、今年は落ち着いたペースで活動して行くのが目標です。

新年の外回りの調律仕事は来週半ばから。

12月後半から恒例の熊谷の保育園の仕事に通っているので来週に2台、残りの2台のブッキングはこれから。

熊谷までの往復は結構くたびれるので前後のスケジュールは空ける予定だし、今後も週3台程度の仕事量でゆったりやって行ければと思ってる。

それと、実は12月上旬に浴室の床下から漏水が起きていることが発覚し、修理見積もりを取る中、前回のリフォームから18年経過の浴室ユニットを交換することになってしまい来週後半から工事です。

建物自体は今年で築53年、改築時は34年経過の頃で水道管を交換してなかったために、このタイミングでユニット全交換する羽目に。。。

工事前には隣の洗面所の片付けが必要だし、工事期間は休みを入れて6日間浴室が使えず。そんなこんなで今月中旬は落ち着かない日々になりそう。

浴室工事の顛末は、後日にまたアップ出来ればと思ってます。

ともあれ、本年もよろしくお願いいたします。

 

元旦の能登地震、あまりの大きさとその後も続く地震に言葉がありません。

被災された方々に心よりお見舞い申し上げます。

goo | コメント ( 0 )

1~2月の近況

2023-03-01 16:20:00 | ノンジャンル

 

1月上旬にアップして以来ブログ更新しないまま、早いもので今日から3月となりました。

この2ヶ月、概ね元気で活動してきました。

和太鼓の稽古も1~2月は月1回ペースで参加出来たし、熊谷の仕事も無事に予定通り8台完了し、ご無沙汰していたスタジオの調律(RDS葛西と本八幡)にも伺うことが出来た。

2月半ばに3泊の名古屋旅行で岡本太郎展と東山動物園を満喫出来たのは、術後一番の快挙だったと思う。

 

 

 

しかし今も1回に入る食事量は伸びなくて、外出すると分食が取りにくいし外でエネルギーを使うと体重減少してしまうのが目下の悩みです。

旅行中はベストフレンドNEKOさんが健啖家であることに助けられ、私の分を半分は食べてもらって外食を楽しむことが出来たけど、一人の時は外食の店に入るのは難しい。

麺類やランチを半分までもなかなか食べられないので、出かける時は少量サイズのサンドイッチを作ったり、栄養補給のゼリーを持参したり。
神奈川方面の往復時は普通車グリーン席に乗って、車中でエネルギー補給出来るようにします。

自宅にいる時は5回くらいに分けて食べる…といっても、本格的な食事を5回なわけじゃないけど、例えば6枚切りのパンだと半分にして2時間後に残りを食べたり、ヨーグルトと果物とか焼芋とかチョコとか、カロリーが取れるものを2~3時間ごとに少しずつ意識的に摂るというやり方。

先日外出中に、コンビニの小さめの鶏五目おにぎりを1個食べることが出来て、やっとここまで来たと感慨深かった。

要注意な低体重には至ってないとはいえ、今月中旬に受ける内視鏡検査では15時間くらいの絶食になるわけだし、そうすると確実に体重が落ちることが予想されるので余力は蓄えたい。

もう脂肪はかなり落ち切っていて、これ以上痩せると筋肉が落ちてしまうという危機感はありますが、外出を週3日程度に調整すれば仕事やリハーサルにも元気で往復出来る体力は付いているので、そういう面での不安はなく過ごせています。

今週末の大和ウクレレ俱楽部、生涯学習センターまつりの演奏は久しぶりのステージでとても楽しみ!

3月はもう一本、25日に大和音楽フェスティバルのステージもあります。

センターまつりはシリウスのサブホールで、音楽フェスは1000人のメインホール。

術後1年記念の月に、ステージに立たせてもらえるのは本当に良い機会でありがたい!!!

goo | コメント ( 2 )
« 前ページ