素顔の直島(直島町観光協会)
直島の観光&グルメスポットまとめ Find Travel
地中美術館
この旅の一番の目的である美術館
【地中美術館】へ!!
赤かぼちゃと直島パヴィリオンに迎えられながら直島に到着!
宮浦港から美術館エリアまで歩いて移動。

右隅にあるのは赤かぼちゃダヨ。
レンタサイクルも考えたんだけどバスもあるし、のんびりウオーキング。

この奥のほうに見えるのが瀬戸大橋なんですけど、、
よくわからないですね


なかなかの坂道でしたけど気持ちよく歩けた。
【地中美術館】

こちらが美術館なんですけどチケット売り場が100mくらい先にあります。
団体のバスがなかったからホッ。

館内は、もちろん撮影不可。
地中美術館は安藤忠雄建築の美術館です。
瀬戸内海の島の景色を損ねないように地中にある設計。
地中といっても地下にあるんじゃないですよ、
地中にあって、太陽と空が感じられて最高の贅沢美術館だと感じれるはず。
ココは館内カフェテラスからの眺めです。

天気が最高によかった。晴れ女の力でたー!

地中美術館は入った瞬間から美術館なんです。
廊下も階段も全てがアート作品になってます。
太陽の光りの差し込み方とかで作品の見え方が違うんです。
作品のほとんどが自然光を利用した展示なので
夏季は18時まで、冬季は17時までとなってるの納得。
ジェームズ・タレル「オープン・スカイ」に感動。
かなりの時間いたかな。
空なの?青いキャンパスなの?
あ、鳥が飛んでるしーやっぱり空なんだ。
って時間ごとに変わることに純粋に感動していた。
雲ひとつなかったから不思議だった。
季節、天気や時間が違うとまた違ってみえて感じることも変わるよね。
ウォルター・デ・マリア「タイム/タイムレス/ノー・タイム」
これも太陽光の差し込む角度や高さで違うんだろうなー
あの黒い丸いのガンツみたい。笑
クロード・モネ
この部屋のモネの絵画はもちろんですが床につかっている石が
取り寄せたもので、一つ一つ違った色で下をみるのもオススメです。
そんなに大きな美術館じゃないのに2時間ちょいいた。
時間を久しぶりに忘れた。
あ。宿泊先で一緒だった人たちと噂してたのが
地中美術館のスタッフさんが作品の邪魔にならないように
白い制服なんだけど宇宙っぽいってのにヒットしてしまった。
スタッフの方は作品や建物について知識があるので
質問には質問以上にお得情報盛り込んでくれるので話しきくといいですね。

数年前に仕事関係の方にいただいた『Casa BRUTUS 特別編集』
この本を読んでからずーーーっと「直島に行きたーーい!」とたぎっていた

コレコレ、何度よんだことか。

あまりの感動に【地中ハンドブック】を購入。
大切に読んでおります


直島いってよかった。
地中美術館、ほんと良かった。
嫌なこと全部忘れた。
地中美術館行くのであれば、ちょこっと特集雑誌とか
特集したネットとかの情報いれていくと何倍も面白くみれると思います。
晴れサボ四葉に応援のクリックお願いします!
↓ ↓ ↓

お暇でしたらコチラもよろしくデス。
↓ ↓ ↓

