川の造形 冬 2021-01-06 11:20:54 | 日記 今年の冬も信州諏訪地方はどうも、今一つ冬らしくない様です 日中は二桁気温もざらにありますしね それでも少しは冬らしい?光景が撮りたいと自宅から一番近い?滝「多留姫の滝」へと向かってみる も・・・氷瀑には程遠い状態です 飛沫氷の造形だけは何とかなりそうなので、少し滝・川沿いをと 一つとして同じ造形は無い 自然の美しさ 今週末は非常に強い寒波が襲ってきそうですね 雪が多すぎる所もあるようですが諏訪地方は・・ もう少し降ってくれても良いのですが・・・ #信州 #茅野市 #多留姫の滝 #飛沫氷 #造形 « 100日間のシンプルライフ | トップ | 創造の森より富士を望む 新春 »
6 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 Unknown (Akiko) 2021-01-06 12:24:06 多留姫落ちないようにして下さいね氷ばくに魅せられ 蓼科に引っ越しされた方がいます昨日から御神渡りの八剱神社 総代の観察が始まりましたこれから2月いっぱい毎朝6時テレビ 新聞 宮坂宮司スターですおみわたりが出来ると諏訪市の観光に凄い貢献するらしいです全国から 見に来るとのことこうるといいですね来年は御柱祭 やれるといいですコロナが終息しなければ トラックで引いてクレーンで建てるとも宮坂宮司に寒いなか 大変ですねといいましたら 恋人に逢うときみたいにワクワク ドキドキしながら諏訪湖に行くとおっしゃていましたへー素晴らしい‼️気が若い‼️ 返信する 解ります (気まぐれ親父) 2021-01-06 13:38:35 宮坂宮司のおっしゃっている事、良く理解できます!!私も松本で暮らしている時は、休みの日・昼の休憩時間問わず犀川の白鳥に会いに行って居ました。 女房には呆れられ「又、恋人に会いに行くの?」「はいはい・・・」と、あしらわれていました一日、犀川に居ても飽きませんでしたからね~ 春には桜・・・恋人は一杯居ます!!(大笑) しかし、オリンピックはともかく諏訪の人間には「御柱」が心配ですね・・ 返信する Unknown (ばらりん) 2021-01-06 19:21:34 樽姫の滝、増富よりはずっと凍っていますね。アプローチも楽そうで、いつか行ってみたいですがやはり秋~冬が良いのでしょうね。最後の写真、水の色ステキです。 返信する Unknown (気まぐれ親父) 2021-01-06 20:03:27 ばらりん様先ずは・・・すみません‼️ 私が字を間違っています❗「樽姫の滝」では無く「多留姫の滝」の間違いです。多留姫の滝は交通の便も良く、真冬でも大丈夫ですよ。特別に良い?かと聞かれると?ですがね((笑)) 返信する 明けましておめでとうございます。 (fukurou) 2021-01-07 10:58:42 気まぐれ親父様おはようございます。今日からブログ再開します。気まぐれ親父さんは年末年始もお休みなくブログ更新されていたようですね。すごいですね!私なんかその間、10日もお休みしていました。すみません。(笑)多留姫の滝の氷瀑、なかなかのものですが、これでもまだまだなんですね。氷点下10度くらいの日が1週間以上続かないと諏訪湖も氷瀑も無理なんですかね?!この温暖化では望むべくもないようですね。 返信する fukurou様 (気まぐれ親父) 2021-01-07 12:34:07 お帰りなさい・・ブログにそうですね~ 毎年、此処だけでは無く「氷瀑」を見に行くのですが年々、氷瀑と言えない滝の姿になっている所が多いですね木曽の「唐沢の滝」は冬に伺った事がありませんが氷瀑になりそうですよね?時間が合えば行って見たいと思っています 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
氷ばくに魅せられ 蓼科に引っ越しされた方がいます
昨日から御神渡りの八剱神社 総代の観察が始まりました
これから2月いっぱい毎朝6時
テレビ 新聞 宮坂宮司スターです
おみわたりが出来ると諏訪市の観光に凄い貢献するらしいです
全国から 見に来るとのこと
こうるといいですね
来年は御柱祭 やれるといいですコロナが終息しなければ トラックで引いて
クレーンで建てるとも
宮坂宮司に寒いなか 大変ですねといいましたら 恋人に逢うときみたいに
ワクワク ドキドキしながら諏訪湖に行くとおっしゃていました
へー素晴らしい‼️
気が若い‼️
私も松本で暮らしている時は、休みの日・昼の休憩時間問わず
犀川の白鳥に会いに行って居ました。 女房には呆れられ
「又、恋人に会いに行くの?」「はいはい・・・」と、あしらわれていました
一日、犀川に居ても飽きませんでしたからね~ 春には桜・・・
恋人は一杯居ます!!(大笑) しかし、オリンピックはともかく
諏訪の人間には「御柱」が心配ですね・・
アプローチも楽そうで、いつか行ってみたいですが
やはり秋~冬が良いのでしょうね。
最後の写真、水の色ステキです。
先ずは・・・すみません‼️ 私が字を間違っています❗
「樽姫の滝」では無く「多留姫の滝」の間違いです。
多留姫の滝は交通の便も良く、真冬でも大丈夫ですよ。
特別に良い?かと聞かれると?ですがね((笑))
おはようございます。
今日からブログ再開します。
気まぐれ親父さんは年末年始もお休みなくブログ更新されていたようですね。
すごいですね!
私なんかその間、10日もお休みしていました。すみません。(笑)
多留姫の滝の氷瀑、なかなかのものですが、これでもまだまだなんですね。
氷点下10度くらいの日が1週間以上続かないと諏訪湖も氷瀑も無理なんですかね?!
この温暖化では望むべくもないようですね。
そうですね~ 毎年、此処だけでは無く「氷瀑」を見に行くのですが
年々、氷瀑と言えない滝の姿になっている所が多いですね
木曽の「唐沢の滝」は冬に伺った事がありませんが氷瀑になりそうですよね?
時間が合えば行って見たいと思っています