江尻窪と言う集落が解らず大分迷ってしまいました・・・・予定より少し時間がオーバー
少し高台にある広場?
区の集会所らしき広場の片隅にこのイトザクラは咲いていた 少し濃い目のピンクの花が目を引く
樹齢には勝てないのか幹の周りに折れた太い枝が落ちいた。。。 撮影をしていると近所のおばあちゃんが
畑仕事から帰ってきたようで「去年と一昨年の台風で枝が落ちてもったいね~な・・」と、なる程・・・
細く長く枝垂れた枝先に咲く
滝のように流れ咲く姿は美しい おばあちゃんが言って居た「この場所から見るのが良いんだ・・・」と
確かに・・・・私が知っている画像と比べると枝ぶりが寂しくなっています
しかし、まだまだ数十年・数百年この地を見守って行くのでしょう
里に咲くサクラはステキです。
その土地の方たちが守って来た歴史を感じます。
そして桜も、人々を見守って来たのでしょうね。
私などは可愛いもので全国を巡っている方は多いです
各地に桜守が居るように日本人にとって特別な花だと思います
その地に行ってその地の方と少しでも会話して来るのも楽しみの一つです