信州諏訪発気まぐれ親父のブログ

信州から日々の情報・映画・草花・軽登山等‥気まぐれに情報発信していきます

八ケ岳の茸達

2014-09-29 19:28:58 | 茸採り

    朝も早くから出かけたので、今日は他に行きたい所があったのですが・・・無理はしないでおこう!

      なので、山へ行って少しお小遣い稼ぎでもしようかな~

        

   八ケ岳に入るとやっと日が差し込んで来て、森の木々達に光のシャワーを浴びせています。此処からは茸!

    

    何時もの「ハナイグチ」は少ないですね~ やっとあったのが「オオツガ茸」左の写真の中で6本あります。 

   あったね~今季初物です。「シモフリシメジ」もうシモフリ

     の時期なんですね~ 山も後1か月か~しかし茸が無い!!9月に入って極端に雨が降っていない

     ため山は 『カサカサ』 に乾いてしまっていて茸がありません!!

        

       こちらも今季初のクリ茸です右はこの前から少しづつ出始めているナラ茸・・

       いつもならもっとあるのにな~ガッカリ

    

       シモフリが出始めているナラ在るだろ~な~と思っていたら、やはりあった「オオギ茸」

       笠の上の黒いしみがひどくなるともう(ダメ)状態ですね 石突の部分が黄色いのが分りますね

       そして笠の裏のひだは扇状です。きのこ図鑑とかを見るともっと赤い茸の様に載っていますが

       実際はこんな灰色の物が多い様です。このほかに「チャナメツムタケ」「ハナイグチ」「ムキ茸」

       もいくらかづつ採りましたが・・今年は豊作一転不作?

       たびたび書きますがこのブログで見たからと言って似ているよな~では食べないで下さいね。

       良く似た茸は多いですから



最新の画像もっと見る

コメントを投稿