大手出版社の薫風社で創業一族の社長が急死し、次期社長の座を巡って権力争いが勃発する
専務の東松(佐藤浩市)が断行する改革で雑誌が次々と廃刊の危機に陥り、変わり者の速水(大泉洋)が
編集長を務めるお荷物雑誌「トリニティ」も例外ではなかった。くせ者ぞろいの上層部、作家、同僚
たちの思惑が交錯する中、速水は新人編集者の高野(松岡茉優)を巻き込んで雑誌を存続させるための
策を仕掛ける
かねてからの出版不況にあえぐ大手出版社「薫風社」に激震が走る・・・創業一族の社長が急死し
次期社長の座を巡って権力争いが勃発。専務の東松と、常務の宮藤が派閥争いを繰り広げた結果・・・
佐藤浩市VS佐野史郎だから、どちらも胡散臭そう~(笑)就任した東松は大胆な大改革を推し進め
雑誌の廃刊を匂わす。お荷物雑誌「トリニティ」の変わり者編集長・速水は、ピンチに立たされる
薫風社では、伝統ある「小説薫風」と、カルチャー誌「トリニティ」は対立
騙し合い?云々より、出版業界の裏側、現状がよく分かる作品だった。同じ社内なのに、雑誌の伝統や
格により、対立する事に驚いた(よくある話なのか?)路線が同じ他社と、売り上げ部数などで争う
のなら分かるのですが?この危機に速水は、色んなアイデアを出して立ち向かう。 個性豊かで超豪華
な役者陣の顔ぶれが楽しく、ぶつかり合いが愉快。あの人やこの人の正体や、真相が明らかになる度に
驚きがあったし。速水が実は綿密な奇策を練っていたことが分かり、策士だなー、と思った。
ラストはそう来るか~と、彼女の信念の強さを感じさせたけど。ペーパーレス化が進み、ウェブ化され
ている熾烈な出版業界の厳しい現状。リリー・フランキーさんは、謎めいた男を演じさせたら、本当に
はまりますね そんな役者陣の名演、怪演の数々も見どころです
予告で騙されましたね
何か大きな騙され感を期待した割には、どんでん返しがなかった印象ですかね ☆☆☆★
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます