普段、桜巡りをしている再は飲み食いはしていないのですが‥この日は「嫌、外せないでしょ?」と
営業時間ギリギリの入店 と、あるものを食べに来ました。後ほど
広い食事場所 此処はその「ある物」を体験して自分で作る事も出来るので調理場が一緒の空間です
(要予約)
お?正面の壁に食べに来た物の由来が掛かっているではありませんか! ん~そうそう・・これこれ
てか?もう何年前の漫画だろう?三十数年は経っているよね? その頃からたま~にこちらに
寄る事も・・・ お通しに出してくれた手作り蒟蒻
もう一品、野沢菜の油炒めも出して頂いたのですが、ゴメン!写真忘れた!嫌~蒟蒻が美味しくて
(言い訳)
と、お通しを頂いていると・・・来た来た!「みみほうとう」 山梨県の郷土料理「ほうとう」によく似た
味噌味の麺料理。農具の"箕"に似せて作る三角形の麺が特徴で、優しい味わいとモチモチの食感です
大根・人参・里芋・油揚げ・椎茸・牛蒡・葱そして『みみ』 温まる~~ 旨いわ~
食事後、お母さん方と少し談笑し帰路に着くことに 山梨県南巨摩郡富士川町十谷 2294-7
定休日 木曜日(祝祭日の場合いは翌日)年末年始
電話 0556-20-2020
営業時間 10時~16時 L・O 14時30分
ほうとうとは 違いますね
これを見たら食べたくなって しいたけ
ごぼう にんじん さつまいも に味噌仕立て 鶏肉を下味つけて入れて小麦粉をお水で溶いてすいとんにしました
これはお粉はなんでしょうかね
ツルツルしていそうですね
から始まり今回の「みみ」最近は「ラーほー」等学ぶ物があります
今回、伺っている「つく食べ館」さんは何回も伺っており、実は結構、懇意にして居ます
幹線道路からは離れて居ますが食だけではなく色んな面で面白い地域ですよ
中々、自由な時間は無いでしょうがおすすめの場所です
写真を撮りにいけば絵になる場所多いですよ😃
次回行くことがあれば絶対に買います。
お店で食べるのも良いですね~♪
情報ありがとうございます。
手作りコンニャクも美味しそう
あっ!ありがとうございます
見てくださったんですね!
正直に言います。サービスエリアで頂くのと
つくたべ館で頂くのは少し違うかな?と
少し遠いですが是非「つくたべ館」に!