秋になると咲く草花も大分少なくなってきました 夏の名残の花も多し
カワラナデシコは夏前からずっと咲き続けている様な気がします 三色あるのですが今は二色だけ
ベニシジミ
ホトトギス
前回もホトトギスは紹介して居るがこちらは「タイワンホトトギス」と違うようです
コルチカム 一度、シロバナのコルチカムの種を取り寄せたのだが‥発芽せずに終わっている
ダリアで吸蜜する キタテハ(多分) 花は多いので色んな蝶は飛んでくるのだが・・・
今回もマイクロニッコール55mmで撮影しているので少し近ずくと逃げてしまうので難しい
ダリアとモンキチョウ マリーゴールドとモンキチョウ
多分イチモンジセセリ?
今年は少ないリンドウ
おっ?!ホウジャク?
上の写真をトリミングしてみました ホバリング(空中浮揚)しながら密を吸う状態を、画像で見て
はっきりするのは、蛾と言うよりも小さな鳥を連想させる姿です
ステルンべルギア 和名はキバナタマスダレ クロッカスに良く似ていますが少し違いますね
此れから徐々に冬に向かいます 自宅の草花も終わりかな? 此れからは…富士山?
これから夕食です
河原撫子 うえきばちで4年咲かせていますよ このお花 好きです
ホトトギスは3本残り咲いてくれていて
うれしいです
コルチカムはもう終わり
後は蕎麦の花
コスモス
秋明菊がたくさん咲いてくれています
気まぐれさんのお庭 リンドウがあるなんて 素敵ですね
こんばんは。
まだまだ蝶がたくさんやってきますね!
それだけ花が多いと言うことなのですよね。
開田高原を歩いていても蝶の姿は日に日に少なくなってきました。
もちろんお花も。
我が家の庭はまだまだ花は多く咲いております
蝶も舞っていますよ。今月中は居るんじゃないですかね~
朝晩は冷え込む日が多くなりました
お体気を付けてくださいね。