瀬戸内寂聴 法話の会に参加した。3月中旬の京都はまだまだ底冷えのする季節、寒の戻りで雪が舞う日嵯峨野
にある寂庵を訪れた。月一回行われる法話の会に千人の応募があり、抽選で参加できるのは二百人、北は北海道、南は沖縄、海外からはロス、ハワイ、ウクライナのキエフなど国際色ゆたかな寂聴ファンが訪れ広いとはいえない庵はぎゅうぎゅう詰めの状態である。私も三回目の応募で参加できた。
定命は生まれてきた時に与えられている。どうあがいても仕方ない。人間は生まれきたら幸せになる権利がある、誰かを愛するために生まれている。何事も愛が解決してくれるだろう。自分の現在の与えられた宿命を元気な今の時間を精一杯無理せず(無理すると疲れるから)よりよく「切」に生きることが大切であると・・・。
ユウモアを交えた語り口はセンス良く物事に動じない人間愛に満ちていた。
質疑応答は明るくてきぱきと鋭く指摘しアドバイスを送っていた。
にある寂庵を訪れた。月一回行われる法話の会に千人の応募があり、抽選で参加できるのは二百人、北は北海道、南は沖縄、海外からはロス、ハワイ、ウクライナのキエフなど国際色ゆたかな寂聴ファンが訪れ広いとはいえない庵はぎゅうぎゅう詰めの状態である。私も三回目の応募で参加できた。
定命は生まれてきた時に与えられている。どうあがいても仕方ない。人間は生まれきたら幸せになる権利がある、誰かを愛するために生まれている。何事も愛が解決してくれるだろう。自分の現在の与えられた宿命を元気な今の時間を精一杯無理せず(無理すると疲れるから)よりよく「切」に生きることが大切であると・・・。
ユウモアを交えた語り口はセンス良く物事に動じない人間愛に満ちていた。
質疑応答は明るくてきぱきと鋭く指摘しアドバイスを送っていた。
