旅好きおやじ

京都を中心にした旅好きおやじの気まぐれ日記です。

大洲城

2006年04月10日 | 四国霊場八十八ケ所遍路
木造で復元した大洲城

 宇和島城を横目に41番龍光寺、42番仏木寺、43番明石寺を参拝し水郷大洲市へ入る。肱川から平成16年に木造で復元された大洲城を眺め歴史を感じる古い街並みを通り天然温泉「臥龍の湯」へ。二日間の疲れを温泉で癒す。岩盤浴もあったが時間がなく断念。料苑“たる井”でうなぎを食して帰路に・・・。走行距離610キロ、楽しいドライブでした。 
 大堂展望台からの柏島 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南楽園

2006年04月10日 | 四国霊場八十八ケ所遍路
南楽園

 当地より足摺岬まで270キロ。37番岩本寺、38番金剛福寺、途中竜串海中公園と柏島を眺め、宿毛経由で39番延光寺、40番観自在寺を参拝し南楽園へ。  愛媛の端っこ辺鄙なところなので初めて立ち寄った。これがまたなんと美しいこと。櫻が満開。日本の美・日本の心のふるさとを再発見した思い出ある。これから花の季節。4月中旬からつつじ、ふじ、菖蒲と四季のうつろいを感じる庭園である。 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皿鉢料理

2006年04月10日 | 四国霊場八十八ケ所遍路
高知では皿鉢料理を

 泊まりは“あしずり温泉郷” 最近リニューアルした国民宿舎「足摺テルメ」。  プール、温泉風呂と宿泊棟を分離し、和室棟と洋室棟に分け山の傾斜を利用し太平洋の眺め抜群の近代的な建物はこれが国民宿舎か?と思うほどである。 
高知に泊まるので勿論皿鉢料理を特別オーダー。新鮮な幸を堪能した。   
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の足摺岬

2006年04月10日 | 四国霊場八十八ケ所遍路
 太平洋は夏近し・・・
 4月5~6日・幼なじみの同級生と霊場巡りをのんびり観光をかねて周っている。  かねてから「櫻の時期に高知へ」と計画していましたが、今年の高知の櫻開花は早かった。もう葉櫻になりかけていました。 高速を須崎で下りてマンガ「土佐の一本釣り」のモデル久礼でところ天を。ここは高知では有名で丹波哲郎はじめ有名な芸能人が訪れサインを残している。テレビなどでよく紹介されている。屋号は“高知屋”
途中大方ではサーフィンを楽しんでいる若者が・・。夏の移ろいである。好天に恵まれ21度である。夕方足摺岬に到着、ジョン万次郎の銅像を見ながら岬に打ち寄せる波を眺めて瀬戸内とは違う太平洋の雄大さに暫し息を呑んでいました。  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする