旅好きおやじ

京都を中心にした旅好きおやじの気まぐれ日記です。

晩秋の上高地

2007年11月11日 | 信州
大自然がつくる日本庭園

社務所で拝観料を支払いなかえ。日本庭園の趣がありうえを見ると明神岳が聳えています。
素晴らしい姿でした。 池の中にはイワナの姿も。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晩秋の上高地

2007年11月11日 | 信州
明神池

明神岳から崩落した土砂により塞き止められて出来た池で一之池から三之池まであり
一之池が一番大きい。深い森に囲まれて厳かな雰囲気を漂わせています。 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晩秋の上高地

2007年11月11日 | 山陰
明神橋
観光客でごった返す河童橋を後に、初めて明神池まで歩きました。梓川左岸コースは1時間15分位との事。
河童橋から五分くらいの小梨平キャンプ場には色とりどりのテントが立ち並び今年最後のキャンプを楽しんでいました。 1時間ちょっとで上高地明神館に到着。売店でのどを潤し、明神橋を渡り穂高神社奥宮へ。
明神池は宮の中にありお金を払って入ります。
明神橋は長さ54メートル、幅1.5メートルのつり橋で歩いていると大きく揺れます。 

穂高神社奥宮 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晩秋の上高地

2007年11月11日 | 信州
明神岳 

訪れる人を癒し、魅了する下界と隔絶した天上の風景は四季折々の顔を見せてくれるようです。 
高村光太郎の「千恵子抄」に登場する清水屋ホテルに宿泊し散策しました。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晩秋の上高地

2007年11月11日 | 信州
穂高連邦

雄大な山岳美
冬支度に取り掛かった穂高をはじめとする高くそそり立つ岩稜の山々に心洗われます。 
3000メートル級の景勝です。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする