きんちゃんの観劇記(ネタバレだよ)

思いつくまま、適当に。

「ホーリー・モーターズ」

2013年05月25日 | 映画
一人の男が、クライアントの要望に応え
様々な人間に変装し、生きる。
あるときは物乞い、あるときは役者、
あるときは父親、あるときは富豪、、、


予想以上に珍妙な映画だった。

今とは違う人生を夢想、

または、

誰もが自分という役を演じている、

というオチかな、と思っていたら、
最後の「役」にたまげた。
所詮人生とはこんなもの、なのか、
クライアントのオファーは絶対なのか。
いずれにしても、ええーっ!だ。

自分じゃない人間になりたがっている人に
「演じる」場面を設けてあげるサービスなのかしら?
ムッシュウがクライアントで
お金をセンターに払っているとか。

いろんなパターンが考えられるけど
どれも正解で不正解なんだろうな。


さきほど見た「アンチヴァイラル」に比べると
映像の作り方がいかにもプロ。


これまた他人にはすすめられないけれど
見ていてなかなか面白かった。
いや、ほんと、すすめないけど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「アンチヴァイラル」

2013年05月25日 | 映画
近未来。
病気になったセレブは体内の病原菌を売り、
ファンはそれを買い、体内に入れ、感染し
セレブとの一体感を味わうことが流行していた。

病原菌は「技師」の操作で他者へ感染しない。
それは、社会混乱をおこさないのと同時に
身体に入ったウィルスはセレブと自分だけのもの、
という喜びにも繋がる。

ウィルスは高値で売買されるため
技師の一人は自家培養、
すなわち、自分も(仕事中こっそり)感染し
自分の体内からウィルスを取り出し、
それを肉屋に売り
肉屋は商品に注入する。
それを買う客達。

あるとき技師は、
ライバル会社の隠謀に巻きこまれる。


というネタで勝負の映画だったけど、
私はわりと好き。
白い画面が多く、その中に血、
という、いかにもな絵は
とても素人くさいけど、
それさえも味わい深い。
監督の長篇第一作とのことで
とにかく自分の世界を描きたい!
という勢いがとても出ていて
それがすごく楽しい。

ただSFではなく、フェティシズム、
というよりカニバリズムに近い。
「他者の肉を自分の中にいれる快感が存在する」
というのを承知していないと、グロいだけかも?
私はまったく同感はできないけれど
そういう人間にも、倒錯した快楽のゾクゾク感が理解できた。
味わってはいないけどね。

主演のケイレブ・ランドリー・ジョーンズは
往年のマラーホフを思い出させる顔立ちで
金髪で白い肌の彼だからこそ
血がとても似合う。

サラ・ガドンもとても美しかった。
ウィルスを欲しがるファンがいるのもわかる。


独特の世界観を堪能するのは面白いねえ。
映画としての質が高いとはいえないし
他人にはあんまりおすすめしないけど
映画を見る醍醐味は味わえたわ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「グレートジャーニー 人類の旅~この星に、生き残るための物語」

2013年05月25日 | 美術館・博物館(各種原画展含む)


極論すると民博のコンパクト版だけど
実際にひとりの人が
踏破し体験し記録した旅の展示なので
とてもリアルで、まるで自分も旅をしているようだった。

監修者/探検家・医師・武蔵野美術大学教授の
関野吉晴さんの、人々を見る目がとても優しい。
どの地域でも家族や共同体が
助け合って生きているのがわかる。

世界は広い。

自分の中で原人と猿人と旧人と新人が
かなりごっちゃになってたのもわかった。
いろいろ解明されてきたんだな。
もういちどどこかでしっかり見直さないとな。


時間があったので他の展示も見て来ました。
地球館1階の「シアター36○」は
360度の映像。
「宇宙137億年の旅 –すべては星から生まれた–」

「人類の旅 –ホモ・サピエンス(新人)の拡散と創造の歩み–」
の、2本立て。
軽く酔いそうになります。

日本館では2つの展示。
「日本はこうして日本住血吸虫症を克服した
 -ミヤイリガイの発見から100年」
これはすごく面白い、というか、ためになった。
名前しか知らない病気だったけど
わりと最近までは風土病で
発生、発症、症状や、
解明、撲滅に至るまで、
知らないことだらけだった。

「江戸人展」は江戸時代の日本人の骨格。
柔らかいものを食べ顎が発達しない貴族顔と
固いものを食べ顎が発達した町人の顔は
やっぱり頭骨がちがった。
甘いものを食べていた貴族顔は
虫歯になりやすいようで
歯並びが崩れていた。
文字で知っていたけれど
実際に見るとすごく納得。

天気が良かったので地球間屋上のハーブガーデンにも行けたし
すごく有効に時間を使えた今日の午前でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする