長年親しみ、言われるままに名誉会員として長居していた学会の関連会議など、今朝起き抜けに、今までに練り上げて来た文章を整えた。そしてメールとFAXで永のお暇乞いを発信した。果たしてすんなり受け止めてもらえるだろうかと、一寸気に懸かる。が、定年以降17年目の年月が経っており、もっと早時期に退くべきであったかも知れない。昔の碩学は、発つ鳥跡をを濁さずと言ったが、それが実現できたようで爽快感を味わっている。学校勤務の本務以外での、様々なストレスから解放されること請け合いと思われる。これで長年の人間関係の坩堝から抜け出すことが出来てホッとしている。
今日はお彼岸の明けである。昨日は娘の近くの長岡天神に、心からの参詣をしてお礼の真心を捧げた。併せて孫の2年後の入試に就いて合格の祈願を行い、お札をいただいてきた。
今回の京都行きは、メイを連れの旅行だけに往復路が大変だったが、娘の犬たちとメイが仲良く遊んでくれたので、大助かりであった。はるばる京都へお散歩に行ったようで、それだけに気楽で毎日がとても楽しかった。
















今日はお彼岸の明けである。昨日は娘の近くの長岡天神に、心からの参詣をしてお礼の真心を捧げた。併せて孫の2年後の入試に就いて合格の祈願を行い、お札をいただいてきた。
今回の京都行きは、メイを連れの旅行だけに往復路が大変だったが、娘の犬たちとメイが仲良く遊んでくれたので、大助かりであった。はるばる京都へお散歩に行ったようで、それだけに気楽で毎日がとても楽しかった。

















