古民家(ゆう工房)・スローライフの織り織り記

日々のシンプル生活を紹介している。自給自足的生活は結構忙しい。畑仕事、染め織り、ヨガなど。味噌、梅干しも作る。

60人の裂き織り体験!

2012年09月15日 | 織り

約1時間半の間に60人に裂き織りをしていただくのは
どう考えても~・・・。

織り機を4台持って行くとは言え・・・。

皆が皆、織るわけでもなさそうな・・・。

助っ人を3人は確保できたけど、
織り機の運び入れ等に手伝ってくれる人お願いしたいと思っていた。

思っていたら、助っ人現る。

「こんにちは~」って突然現れた。

幼馴染のアメリカに住んでいるKちゃんだ。
帰省していたのだ。
何せお隣同士。

「いいよ、いいよ。手伝う。面白そう」って。
頼もしいじゃないの。

彼女、性格おっとりしているけど、助かる助かる。
ありがたい。

いつも、バタバタしていてもどうにかなっている私です。

60人の裂き織り体験もどうにかなることを祈っております。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あらりゃ・・・

2012年09月15日 | 織り

裂き織り体験の予約を頂いていたので、
経糸を張ってお待ちしていたのですが、
いらっしゃらない、
ま、こういうこともあるわね~。

いらっしゃる方のお名前はうかがったが、
連絡先を聞いていなかった。

母屋に戻って見ると、玄関の花瓶の下に書置きがある。

「声を掛けたのだけど、出て来なかったので帰ります」って。

ゆう工房は奥の古い家なのですけど、
知らない方は知らないものね。

もっと分かるようにしなくちゃなるまい。

門の前に掛けてある看板が3日前に落ちた。
ちょっと重かったのかも知らない。

これも直さなくちゃね。

でも、いいかな。

来月からは大工さんも入るし、その後で。

ゆう工房の場所が分からない方のためにはもっと丁寧に説明しましょう。

今日いらしたHさん、説明不足でごめんなさい。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

がんばっぱい

2012年09月15日 | 織り

裂き織り体験用の経糸張りを何本もします。

何本行けるか?

午後には体験にいらっしゃる方が1人いらっしゃいますが、
9月23日(日)は約60名が裂き織り体験するのです。

織り機を4台持って、出張。荷物運びで、何往復かしなくちゃ。

すぐに裂き織りができるように布も裂かねば、ね。

えらいこっちゃ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋ですね

2012年09月14日 | 植物

今の時期、うちの周りはシュウカイドウが咲き誇っています。

湿気があるところに咲くようです。

今の時期、薮蚊もいっぱい。

夕方、庭で作業をするものではありませんね。

庭の草むしりを大々的にしなくちゃ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悠々ヨガの会が1周年

2012年09月12日 | 健康法

午前中はお寺でヨガ教室。

始めは西郷村の社会福祉協議会の会場で行っていたのですが、
気が付けば白河の人ばかりなり。

なので、会場を白河の通称山の寺に移したのであります。

お寺でヨガはいいね。

屍のポーズというのがあって、仰向けで手足を伸ばして、
リラックスして寝るのだけど、
セミがまだ鳴いていて、爽やかな風が入り、
いびきをかいて寝てしまう方もいらっしゃるのです。

セミが鳴き止んだかと思えば今度は虫の声が・・。

癒されるわ~。

うち、ゆう工房にいらっしゃる方は「落ち着く~」と言ってくれますけど、
私はもう慣れてしまっているし、仕事場なので何だか忙しなくしています。

なので、このお寺でのヨガはリラックスできて、
何ともいい。

今度、ヨガをやっている写真も載せましょう。
といつも思うのだけど、ヨガに集中してしまって撮るのを忘れきってしまいます。

織りをしている方々、肩こりしませんか~。

私はヨガをしているので肩こりしないと思われがちですけど、
PCを毎日やっているでしょ。
色々作業を前かがみでやっているので、
知らず知らずにコリが~・・・。

いかん、いかん、肩甲骨を刺激しなくちゃ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藍の花

2012年09月11日 | 草木染

藍の花が見頃になって来ました。

上の椿葉は花が赤くて濃いので観賞用にもいいです。

椿葉の種欲しい方、いらっしゃいますか?
何かの種と交換しませんか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藍の乾燥葉で染める

2012年09月11日 | 草木染

初めての試み。

乾燥葉100gを15分煮て煮汁を捨てる。

こんな黒いのが出てきます。

4ℓ水と葉とハイドロ20g 炭酸ナトリウム20g
加えて15分煮る。

液を濾して、葉に水4ℓまたハイドロ20g。炭酸ナトリウム20gを加える。

とネットで調べてメモってありますが、
色々やっているうちにg数よく分かりません。

水も目安で。

液が黄色くなって、布を入れる。40度ぐらいで煮るそうですが、
液がまだ熱いので煮なかった。

 

染め液に入れると黄色になり、空気にさらしていくとブルーになって来る。

綿を染められるというのがいい。
乾燥葉なら藍の葉がない季節でも染めることができる。

まだ分量とか、段取りとか、
何回かやらないとスムーズに行きませんし、
思ったより薄い。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

届いた柿渋と糸

2012年09月10日 | 草木染

うちで使っている柿渋「柿多冨」とそれで染めた糸たち。

7月2日は柿渋の日なんですよ。
この頃が柿渋を作る時期に当たるそうです。

6月に販売会社に行ってきたのですが、
柿渋の糸に釘付け。

自分で染めるとムラになってしまいますし、
巻くのもメンドイ。

「欲しい」といったところ、分けてくださることになったのです。

これで、何か?を織って、見ていただきましょう。

この糸、結構細いです。
これを経糸に私が染めた柿渋染め糸を横に入れても面白そうです。

来年7月はゆう工房の蔵ぎゃらりーにて「柿渋展」を予定しています。

糸を見ているだけで創作意欲が増しますよ。

また、宿題を作ってしまった感は、否めませんけどね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もうそろそろ次に行きたい

2012年09月10日 | 草木染

昨日、畑に行ったら一度葉を摘んだ藍が伸びて、
「染めて~」と言うので、
葉を収穫して、染めてあげました。

葉を茎から取るのが結構時間掛かります。

ミキサーでガーっとして濾します。

ソーダ灰、ハイドロ入れて30分ほど待ち、

  

泡が緑になったら
布を入れて1時間もすると液の布は黄色になって来て、空気にさらすと緑ががり

 段々ブルーになってくるのです。

軽く絞って、干して、紐をほどいて水洗い。

酢酸を少し入れると色落ちが少ないそうです。

毎日、毎日、藍の生葉染めをしていると目分量でできるようになります。

畑の山際にまだ、花芽をつけない藍が「染。めて~」と呼んでいるんは分かるけど
もう、生葉染めはこれでお仕舞いにします。

次は乾燥葉染めね。
乾燥を作るには大量の藍が必要です。

茎から葉を取らないで茎ごと干すという手があることを
教えてもらい、その方がずっと楽。

これなら、藍の生葉染めより楽なんじゃないかな。

まだ、乾燥葉染めしていないので、何ともですけど・・・。

草木染をすると大量の水を使います。
勿体無いので、捨てないでできるだけ草花に撒いています。

薬品を入れているとそのまま、庭に捨てるのはためらわれます。

最近の洗濯洗剤は漂白剤が入っていて、
自然環境的にどうなのよって、思います。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まずまず

2012年09月08日 | 草木染

綿のハンカチを藍の生葉(多分80gぐらい)で染めたのです。

ミキサーにかけて、液にソーダ灰10g ハイドロ10gを入れて30分待ち、
ハンカチを入れて、空気に触れないように落し蓋をして1時間。

空気にさらして、軽く絞って、干す。

1時間ぐらいしてから縛っているところをほどいて水洗いして干す。

4枚に畳んだハンカチを紐で結んだのでこのような模様に。

明日も天気がいいみたいなので、
乾燥葉も使ってみたい。

生葉もあと数回は行けそう。

マリーゴールドでも染めたい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ村ランキングに参加しています。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村

ぽちっと

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ
にほんブログ村