おーい、ゆみさん!

和の文化伝えたい。
初心を忘れず、笑顔を忘れず、ボジティブにがんばる、
平成10年~市議会議員です。

正職員と嘱託の格差(保育士)

2006年04月12日 | 議会・議員活動

嘱託職員の待遇の改善について「3倍位の格差やよ」と聞いた。一般質問で取り上げるも、反応は全然だめだと思った。

今度は午後休なるものの相談を受け、秘書課職員係へ出向く。嘱託職員は120名。契約によると、午後休のときは(一週間に一回)12時15分に仕事を終えていいそうだ。ただし現状は給食時間でなかなかそうはいかず、1時まで仕事をするのが現状・・・。だったらその分給料をみてはどうかと言えば「検討の余地はある」くらいの返事。

次に児童課に向かう。現場はその時幼児相手の給食時間でもあり、そう簡単にキリがつかないそうだが、契約はそうなっていることを改めて確認。あと長すぎるミーティングにクレーム。4:45~遅くとも5:30には終了するよう指導しているという。2点について再度園長先生に確認してくださるそうだ。効果は出るのだろうか・・・・。

格差ははっきりある。けれど勤務時間が延長した分(1週間で1時間×4週)分は賃金アップ。担任を持った場合10000円アップ。と少しは改善しているようである。常々嘱託の保育士や学校の臨時の先生はもっと働く環境・待遇の改善が必要だとは思う。「相手の立場になって考えてみる」まずはその視点で改善策を考えていきたいのが私のスタンス。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ありがとうございます。

2004年4月から開始したブログ、2014年11月からGooブログに変更しました。 5年で、1,564,487アクセス、訪問者が386,081人 最近は、1日平均296人と、たくさんの方に見ていただき感謝しています。FBもやっていますが、ブログが主です。議長を退任し初心に帰り活動しています。よろしくお願いします。(基本は日記で、あまり主義主張はしません)