嘱託職員の待遇の改善について「3倍位の格差やよ」と聞いた。一般質問で取り上げるも、反応は全然だめだと思った。
今度は午後休なるものの相談を受け、秘書課職員係へ出向く。嘱託職員は120名。契約によると、午後休のときは(一週間に一回)12時15分に仕事を終えていいそうだ。ただし現状は給食時間でなかなかそうはいかず、1時まで仕事をするのが現状・・・。だったらその分給料をみてはどうかと言えば「検討の余地はある」くらいの返事。
次に児童課に向かう。現場はその時幼児相手の給食時間でもあり、そう簡単にキリがつかないそうだが、契約はそうなっていることを改めて確認。あと長すぎるミーティングにクレーム。4:45~遅くとも5:30には終了するよう指導しているという。2点について再度園長先生に確認してくださるそうだ。効果は出るのだろうか・・・・。
格差ははっきりある。けれど勤務時間が延長した分(1週間で1時間×4週)分は賃金アップ。担任を持った場合10000円アップ。と少しは改善しているようである。常々嘱託の保育士や学校の臨時の先生はもっと働く環境・待遇の改善が必要だとは思う。「相手の立場になって考えてみる」まずはその視点で改善策を考えていきたいのが私のスタンス。