どうも東京も重点措置が発令されそうです。
第三波のピークが過ぎ新規感染者数が減少しましたが、その減少も下げ止まり状態でした。収束に向かう気配は見えませんでした。しかしそのような状態で緊急事態宣言が解除されました。
なぜ緊急事態宣言を解除してしまったのか?
少なくとも重点措置に一段下げてさらに解除すべきはずです。
下げマンボウ、上げマンボウという言葉がありましたが、、、、、
緊急事態宣言解除後に下げ止まりから感染拡大傾向が見えた時に本来は重点措置を行うべきだったとでしょう。
結局下げマンボウも上げマンボウもでたらめ状態でした。
もう第四の波ですから緊急事態宣言を出さねばならないでしょう。医療の逼迫(重症者や死亡の増加)を目安にしているのかもしれませんが、現在東京では重症者数も死亡者数も下がってはいますが、新規感染者が上昇するとそれからしばらくしての時間差において重症者数も死亡者数も増加をします。医療の逼迫も現実になってから医療緊急事態だというのではなく、現在の新規感染者数を見ながら将来的な見通しを出すべきです。するとやはり現在が緊急事態宣言となりますね。
なぜ緊急事態宣言という言葉を隠して死語にしようとするのか?
やはりオリンピックでしょう。
オリンピックを開催するには現在行われている聖火リレーを盛り上げてやり遂げなくてはならない。
それがまた感染拡大を起こすリスクとなる。
オリンピックが終わればまだよくなるか?
でも、総選挙があります。
ということは自民党の生き残りでしかなくなっている。。。。。。
第三波のピークが過ぎ新規感染者数が減少しましたが、その減少も下げ止まり状態でした。収束に向かう気配は見えませんでした。しかしそのような状態で緊急事態宣言が解除されました。
なぜ緊急事態宣言を解除してしまったのか?
少なくとも重点措置に一段下げてさらに解除すべきはずです。
下げマンボウ、上げマンボウという言葉がありましたが、、、、、
緊急事態宣言解除後に下げ止まりから感染拡大傾向が見えた時に本来は重点措置を行うべきだったとでしょう。
結局下げマンボウも上げマンボウもでたらめ状態でした。
もう第四の波ですから緊急事態宣言を出さねばならないでしょう。医療の逼迫(重症者や死亡の増加)を目安にしているのかもしれませんが、現在東京では重症者数も死亡者数も下がってはいますが、新規感染者が上昇するとそれからしばらくしての時間差において重症者数も死亡者数も増加をします。医療の逼迫も現実になってから医療緊急事態だというのではなく、現在の新規感染者数を見ながら将来的な見通しを出すべきです。するとやはり現在が緊急事態宣言となりますね。
なぜ緊急事態宣言という言葉を隠して死語にしようとするのか?
やはりオリンピックでしょう。
オリンピックを開催するには現在行われている聖火リレーを盛り上げてやり遂げなくてはならない。
それがまた感染拡大を起こすリスクとなる。
オリンピックが終わればまだよくなるか?
でも、総選挙があります。
ということは自民党の生き残りでしかなくなっている。。。。。。