夕螺の一言日記

毎日心に浮かんだことなどを書いてみたいと思います。。。(2014年3月13日開設)

2021年 4月30日(金)「私権制限」

2021年04月30日 22時40分01秒 | 「政治・経済」
大阪市長松井さんが大阪のコロナ感染拡大の実態から感染拡大防止のために私権の制限が必要とした。
「政治の責任として私権制限についてタブー視することなく議論すべきだということを今、突きつけられている。有事の場合にどういう形で人の動きを抑制できるのかということを、私権制限を含めて議論すべきだ」
NHK
政治の責任はコロナ感染拡大防止そのものにある。これをおろそかにしているのが大阪をはじめとして日本の現状でしょう。この政治責任を果たさない中で国民には自粛を呼び掛けて感染拡大防止を国民の自己責任に仕立てた。国民のこの自己責任が果たせないなら私権制限を行うということで、政治家としては本末転倒である。
そしてこの私権制限を「有事」にまで結び付けて議論をするという提起になっています。
危険ですね。。。。私権制限が当たり前という論法は。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よくお読みいただいている記事(85)

2021年04月30日 16時00分52秒 | よくお読みいただいている記事
     2021年4月

 4月 1日  冷たいバブルはいつはじけるか
 4月 2日  プレミアム商品券
 4月 3日  緊急事態宣言は必要?
 4月 4日  かねのなる木
 4月 5日  あっという間に…
 4月 6日  情報の隔離
 4月 7日  自己責任国家の緊急事態がはじまった
 4月 8日  経済成長
 4月 9日  まん延防止等重点措置
 4月10日  まん延防止等重点措置
 4月11日  恋教え鳥
 4月12日  見た目は"せっせ丼"
 4月13日  日本たばこ(JT)人員削減
 4月14日  服はリサイクルしていますか?
 4月15日  PCR検査の増加を
 4月16日  言葉遊びで終わらせないために
 4月17日  露出した金庫
 4月18日  ナポリタン
 4月19日  金のなる木
 4月20日  医療崩壊の形
 4月21日  残った魚の煮付けの味
 4月22日  もう一つの医療崩壊
 4月23日  PCR検査陽性率
 4月24日  紫蘇ジュース
 4月25日  かねのなる木
 4月26日  軽減税率の財源?
 4月27日  人出
 4月28日  神話の危うさ
 4月29日  川上弘美東京日記 うなぎの行列。
 4月30日  PCR検査の増加を
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池に浮かぶ月1177【4月30日】

2021年04月30日 11時21分57秒 | 「池に浮かぶ月」
去年は検査数の少なさが明らかになっていました。
日本はなぜPCR検査を多くできないのか?
明らかになってきた実態の一つは日本は感染症に対してそして病院設備は後進国だということですね。
というよりも病院の設備というハード面は先進的かもしれないが、医療従事者数や感染症などへの対応のシステムというソフト面が脆弱なのかもしれません。
二つは明らかな重症化した患者とクラスター後追いだけの検査しかやっていなかったということですね。

≪去年の今日はこんなことを・・・≫
2020年 4月30日(木)「PCR検査の増加を」

「池の上に月が昇る
その池に写る月は現実の月ではない
しかし現実の月を写したものであることでその池に浮かぶ月も現実である
人間の過去もすでに現実としては存在しない
しかし過去の時間の中で現実であった」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする