![16八重冬至12090015](http://art25.photozou.jp/pub/724/1299724/photo/243731174.v1481290845.jpg)
A3-052八重冬至が開花していました。
この八重冬至は花弁数が他の八重冬至より少なく、花弁が他の八重冬至より白く輝いて見えます。
明日は梅の剪定見学会があります。
名工による梅の枝剪定を見学して、剪定した枝をもらうことができます。
![16冬至梅12090014](http://art25.photozou.jp/pub/724/1299724/photo/243731144.v1481290854.jpg)
B2-177冬至梅が開花しました。偕楽園の担当者に教えていただきました。
大きな木の高い枝に1個だけ咲いている花は視力が衰えてもう自力では見つけにくくなりました。
![16チャボ冬至12090013](http://art25.photozou.jp/pub/724/1299724/photo/243731130.v1481290851.jpg)
A6-021チャボ冬至は12月2日に咲いているのが確認されました。最初の花は強風で散ってしまったとか。
今年は白組優勢です。はや3本の白梅が咲きました。赤花の八重寒紅はいまだ咲きません。
1年前今日書いたブログには
「偕楽園の梅の花の一番花の開花では、遅いと言われた今年2015年度は2014年12月30日に開花しました。今シーズン(2016年度)の一番花の開花は24日も早い、2015年12月6日に確認されました。一番花の開花時期としては私的な乏しい記録ではたしか12月14日というのがあったと記憶しています。」とありました。
さて今シーズン2017年度は最初の開花は昨シーズン2016年度とほぼ互角ですが、八重寒紅がまだ咲いていません。
これからどのような咲き方をするか楽しみです。