立山日和。

立山連峰の山々を眺め富山県内を徘徊する日々を綴ったフォト日記。2014.11.3.までは友人の中国旅を毎日掲載した。

荻が光る

2009年10月06日 | Zenblog
 ススキと同じように見えますが、水辺近くに群生し荻(オギ)というらしいですね。逆光に映えて真っ白に輝いているのが、これも秋の華やかさの一つです。

画像(または標題)をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立山の高地部は紅葉

2009年10月06日 | Zenblog
 やや霞んでいて見にくいですが、立山の標高の高いところでは、かなり紅葉が進んでいるようです。もう一度立山の弥陀ヶ原・室堂あたりに行ってみたいと思います。

画像(または標題)をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋らしい雲(薬師岳方面)

2009年10月06日 | Zenblog
 秋に入っても平地は晴れていて立山に雲がかかると、夏のような盛り上がる雲でしたが、一昨日は秋らしい雲が立山の上にたなびいていました。珍しいことです。

画像(または標題)をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美しいコスモス

2009年10月06日 | Zenblog
 あまりお目にかからない色模様のコスモスで、気に入りました。なんともいえない微妙な色調の美しさがあります。

画像(または標題)をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晋城市の様子4・・・JingShangの皇城相府への旅

2009年10月06日 | JingShang君からの上海レポート
 「晋城市の様子3」の続きです。左手は公園です。
 これで山西皇城相府はお終いです。明日から蘇州光福です。

画像(または標題)をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晋城市の様子3・・・JingShangの皇城相府への旅

2009年10月06日 | JingShang君からの上海レポート
 東西に走る幹線道路です。


画像(または標題)をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晋城市の様子2・・・JingShangの皇城相府への旅

2009年10月06日 | JingShang君からの上海レポート
 毛主席像の前辺りからみた風景です。道路は南北に走ります。

画像(または標題)をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晋城市の様子1(毛沢東像)・・・JingShangの皇城相府への旅

2009年10月06日 | JingShang君からの上海レポート
 以降は晋城市の様子です。晋城には前日着いて、少し時間があり(前日皇城相府へ行くには遅すぎるので)、市内を見て回ったのでそれを紹介します。
 まず、市中心の広場にある毛沢東の像です。毛沢東の像は文化大革命で随分作られました。公式には、毛沢東は晩年誤りがあったとされていますが、全面否定されている訳ではなく、彼の像を撤去するのも微妙な政治的波紋を起こしかねず、通常はそのまま残されています。天安門広場前の毛主席記念堂も、彼の遺体も、天安門の彼の肖像もそのまま残されている所以でもあります。

画像(または標題)をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

郭峪古城・・・JingShangの皇城相府への旅

2009年10月06日 | JingShang君からの上海レポート
 写真左手は、皇城相府へ向かうすぐ手前にある郭ヨク(山+谷)古城です。城壁の中はどんな様子か見たい気持ちもしましたが、時間がないので、素通りしました。写真奥の寺院と仏塔もそれなりに立派なものですが、これも想定外でした。地図にも出ていないので、いきなり出現しても時間の関係上素通りせざるを得ませんでした。

画像(または標題)をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする