今日は孔廟から始めます。孔廟にあった説明板によると、孔子廟は春秋時代から造られ、明清の時代に現在の規模になったとのこと。幅(東西)150m、長さ(南北)1400余m、14万平米になるようです。かつて12名の皇帝が参詣に訪れ、孔子の弟子、儒学大師172名を祀っているとのことです。北京故宮、承徳避暑山荘と並ぶ三大古建築群とされています。
まず最初に平面図を付けます。このように左右(東西)対称です。今日のブログは南から北に向かって歩いた通りの順番で写真を並べます。大体こんな感じと思って頂ければ宜しいのではないでしょうか。
画像(または標題)をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひ
と
にクリックを!
まず最初に平面図を付けます。このように左右(東西)対称です。今日のブログは南から北に向かって歩いた通りの順番で写真を並べます。大体こんな感じと思って頂ければ宜しいのではないでしょうか。
画像(または標題)をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひ
![ブログランキング・にほログ村へ](http://www.blogmura.com/img/www80_15.gif)
![日記@BlogRanking](http://img.diary-ranking.com/banner02s.gif)