上海では、昨夕とうとう雨が降りました。10月1日以来の雨です。大した雨ではありません。今朝は、曇りです。
蘇州光福鎮の紹介は昨日でお終いです。光福鎮は、水郷と古寺のある風情のある鎮ではありますが、中国十大最美之鎮の一つは言い過ぎではないかという印象でした。光福鎮には上海から日帰りだったのですが、早朝の動車組で蘇州駅についたので、午前中に見終わりました。
蘇州駅に戻るのは早すぎるので、光福鎮への途中通りかかった木涜(トク)鎮を見ることにしました。光福鎮はまともなタクシーもない(日本に昔あったミゼットのような三輪タクシーのみ)ので、木涜鎮行きのバスに乗りました。大分迂回するバスでやっと着きました。
今日は木涜鎮の水郷を紹介します。木涜鎮は知っていました。太湖には、東山と西山という半島(西山は複数の島から成り橋でつながっています)があり、ここへ行くには木涜を通ります。かつて東山や西山に行った際木涜は何度か通り抜けました。蘇州の水郷紹介書にもでていす。
まずは木涜古鎮の旅行地図です。涜(トク)の字が簡体字ですが、出ています。
画像(または標題)をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひ
と
にクリックを!
蘇州光福鎮の紹介は昨日でお終いです。光福鎮は、水郷と古寺のある風情のある鎮ではありますが、中国十大最美之鎮の一つは言い過ぎではないかという印象でした。光福鎮には上海から日帰りだったのですが、早朝の動車組で蘇州駅についたので、午前中に見終わりました。
蘇州駅に戻るのは早すぎるので、光福鎮への途中通りかかった木涜(トク)鎮を見ることにしました。光福鎮はまともなタクシーもない(日本に昔あったミゼットのような三輪タクシーのみ)ので、木涜鎮行きのバスに乗りました。大分迂回するバスでやっと着きました。
今日は木涜鎮の水郷を紹介します。木涜鎮は知っていました。太湖には、東山と西山という半島(西山は複数の島から成り橋でつながっています)があり、ここへ行くには木涜を通ります。かつて東山や西山に行った際木涜は何度か通り抜けました。蘇州の水郷紹介書にもでていす。
まずは木涜古鎮の旅行地図です。涜(トク)の字が簡体字ですが、出ています。
画像(または標題)をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひ
![ブログランキング・にほログ村へ](http://www.blogmura.com/img/www80_15.gif)
![日記@BlogRanking](http://img.diary-ranking.com/banner02s.gif)