立山日和。

立山連峰の山々を眺め富山県内を徘徊する日々を綴ったフォト日記。2014.11.3.までは友人の中国旅を毎日掲載した。

石榴の花、なるほど「紅一点」の語源・・・梅雨去って夏気分

2012年07月19日 | Zenblog
 緑の中に紅色が際だちます。「紅一点」の語源になった意味が分かります。王安石が石榴(ザクロ)を詠んだ詩のなかの「万緑叢中紅一点」から「紅一点」の語が生まれたようですね。
 最近では、男たちの中で女性一人が活躍するという「紅一点」という言葉もあまり聞かれなくなりました。良いことです。ご活躍を期待しています。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピンクのムクゲの花・・・梅雨去って夏気分

2012年07月19日 | Zenblog
 華やかなチマチョゴリを思わせます。涼しげなコリアン美人が現れたような・・・

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒオウギ・・・梅雨去って夏気分

2012年07月19日 | Zenblog
 水辺に桧扇(ヒオウギ)が咲いています。炎の色を水の流れがなだめているようです。炎熱の京都の祇園祭にもヒオウギがつきものです。厄除けの意味でしょう。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

剱岳がチラ・・・梅雨去って夏気分

2012年07月19日 | Zenblog
 本格的な夏気分です。気温は上昇しています。海風が吹いてきて、やや暑さが和らげられている感じはあります。雲間から剱岳の青っぽいシルエットがちらと見えました。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本のような酒販店はなく、紹興酒専門店・・・JingShangの浙江紹興への旅(博物館を出て駅へ向かう)

2012年07月19日 | JingShang君からの上海レポート
 紹興鉄道駅近くで通りかかった紹興酒専門店です。中国には日本のような酒販店はありません。これは紹興酒専門店です。中国黄酒博物館を見た直後なので、面白いと思い撮りました。看板を見ると「会稽山」というブランドを主力としているようです。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

振り返って見た水路風景・・・JingShangの浙江紹興への旅(博物館を出て駅へ向かう)

2012年07月19日 | JingShang君からの上海レポート
 これもそうです。少し振り返って見た風景です。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道路沿いに風情ある水路・・・JingShangの浙江紹興への旅(博物館を出て駅へ向かう)

2012年07月19日 | JingShang君からの上海レポート
 ここからは中国黄酒博物館から紹興鉄道駅へ向かう途中の風景です。普通の道路ですが、水路に面しているところがあり、向こう岸が綺麗に整備されていました。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水路の橋と古木・・・JingShangの浙江紹興への旅(博物館を出て駅へ向かう)

2012年07月19日 | JingShang君からの上海レポート
 水路を渡る橋と古木です。古木が大きすぎて橋がよく見えませんが、風情があります。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

橋から反対側の水路を、蘇州を想う・・・JingShangの浙江紹興への旅(博物館を出て駅へ向かう)

2012年07月19日 | JingShang君からの上海レポート
 その水路にかかる橋から反対側を見ています。蘇州の水路を想起させる風景です。蘇州は呉の都、紹興は越の都ですが、何か共通点を感じます。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

博物館前、道路を隔てて水路・・・JingShangの浙江紹興への旅(博物館を出て駅へ向かう)

2012年07月19日 | JingShang君からの上海レポート
 今朝の上海は晴れです。靄が出ています。予報は一時雷雨、最高気温は33度、最低は27度です。

 今日も浙江紹興です。1枚目写真は中国黄酒博物館前の道路の反対側にある水路です。水路を渡る橋の上から見ています。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする