立山連峰がかすかに見えます。三角屋根は魚津の埋没林博物館です。ここが第68善龍丸の母港です。安全な航行と大漁を祈ります。
震災で全壊した県内船籍のは6隻で、第68善龍丸が復興新造船の第1号となりました。全壊した6隻のうち黒部市の「恵比寿丸(199トン)」と入善町の「博洋丸(199トン)」はそれぞれ新潟県、静岡県の造船所で完成し、8月気仙沼港からサンマ漁に出漁します。ほかに3隻が新造船の完成を急いでいるということです。(富山新聞参照)
標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひとにクリックを!
震災で全壊した県内船籍のは6隻で、第68善龍丸が復興新造船の第1号となりました。全壊した6隻のうち黒部市の「恵比寿丸(199トン)」と入善町の「博洋丸(199トン)」はそれぞれ新潟県、静岡県の造船所で完成し、8月気仙沼港からサンマ漁に出漁します。ほかに3隻が新造船の完成を急いでいるということです。(富山新聞参照)
標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひとにクリックを!