立山日和。

立山連峰の山々を眺め富山県内を徘徊する日々を綴ったフォト日記。2014.11.3.までは友人の中国旅を毎日掲載した。

紅葉の山が照り映える・・・日が翳る種の集落(上市町)  つづく

2014年11月01日 | Zenblog
 西種や東種の集落の家々や田んぼは、もう夕刻の暗みの底に沈みました。周囲の西日の当たる山は、紅葉が照り映えて対照的です。(明日に続きます)

標題をクリックするとページが開き、画像をクリックすると画像が大きくなります。また、ページを開くと下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西種の集落も日陰に沈む・・・日が翳る種の集落(上市町)

2014年11月01日 | Zenblog
 西種の集落も日が翳ってしまいました。明るい紅葉の山は、対照的に浮かび上がります。

標題をクリックするとページが開き、画像をクリックすると画像が大きくなります。また、ページを開くと下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

剱岳をクローズアップ・・・日が翳る種の集落(上市町)

2014年11月01日 | Zenblog
 剱岳をズームアップしました。高い山の紅葉とともに夕刻独特の迫力を感じます。雪をわずかに着けながら岩峰が夕陽に赤く映えています。それより低い山々の紅葉も夕陽に燃えています。

標題をクリックするとページが開き、画像をクリックすると画像が大きくなります。また、ページを開くと下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東種の上に夕刻の剱岳・・・日が翳る種の集落(上市町)

2014年11月01日 | Zenblog
 東種集落はもう翳っています。その上に夕陽に映える剱岳が見えます。ここを「剱見の里」といえる景色です。白い建物は元の分校だと思います。

標題をクリックするとページが開き、画像をクリックすると画像が大きくなります。また、ページを開くと下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

種の集落へ登る・・・日が翳る種の集落(上市町)

2014年11月01日 | Zenblog
 日が傾きかけて、種の集落へ登っていきました。曲がりくねった道はもう日が翳り、見える近くの山も下半分は暗くなっています。明るい上半分は紅葉が日に照り映えています。

標題をクリックするとページが開き、画像をクリックすると画像が大きくなります。また、ページを開くと下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

堤防道路から干潟を見る、その向こうには民家が・・・JingShangの福建金門島への旅(右回り島内一周)

2014年11月01日 | JingShangレポート
 堤防のような道路から干潟を見たところです。まだ干潟のまま残っているので、道路の下は一部海に繋がる水路があるのかも知れません。干潟の向こう側の陸地に民家が並んでいます。

標題をクリックするとページが開き、画像をクリックすると画像が大きくなります。また、ページを開くと下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海にさしかかり、干潟を遮って道路・・・JingShangの福建金門島への旅(右回り島内一周)

2014年11月01日 | JingShangレポート
 海にさしかかったところです。干潟だったところを遮るように道路が走ります。写真左側は海です。

標題をクリックするとページが開き、画像をクリックすると画像が大きくなります。また、ページを開くと下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平地になり、民家も見える・・・JingShangの福建金門島への旅(右回り島内一周)

2014年11月01日 | JingShangレポート
 また平地になったところです。ところどころに民家があります。

標題をクリックするとページが開き、画像をクリックすると画像が大きくなります。また、ページを開くと下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丘陵地に入り、直線の道路・・・JingShangの福建金門島への旅(右回り島内一周)

2014年11月01日 | JingShangレポート
 丘陵地にはいったようです。この辺りは直線の道路です。

標題をクリックするとページが開き、画像をクリックすると画像が大きくなります。また、ページを開くと下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月だが、南方なので緑の畑・・・JingShangの福建金門島への旅(右回り島内一周)

2014年11月01日 | JingShangレポート
 また畑にでたところです。季節は2月ですが、南方なので緑色です。

標題をクリックするとページが開き、画像をクリックすると画像が大きくなります。また、ページを開くと下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古寧頭を過ぎ西側に向かう・・・JingShangの福建金門島への旅(右回り島内一周)

2014年11月01日 | JingShangレポート
 今日の上海の天気予報は小雨、最高気温は22度、最低は16度です。

 福建金門島を続けます。金城鎮市街地から右回りで島内一周をしています。最初に古寧頭戦地を通りました。昨日のレポートの6枚目の写真は解放軍の司令所だった建物で、特段説明をつけませんでしたが見ての通り多くの銃弾を受け、破壊されています。

 今日の1枚目は古寧頭を過ぎて、西側に向かっているところです。集落が見えてきました。伝統的な家屋が混じっています。

標題をクリックするとページが開き、画像をクリックすると画像が大きくなります。また、ページを開くと下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする