2012/3/22 (木曜日) 晴れときどき曇り
昨日のテストで縦型スチームエンジン2号とガス炊きボイラーの組み合わせで
約0.2~0.3Wの電力を発電できることがわかった。
エンジンで回した発電機はタミヤ模型のsolar motor01という
小さな直流モーターだ。
だけどこれが他のモーター(発電機)を使ったていたらどうなっただろうか?
同じように0.2~0.3Wが発電できただろうか?
「○○Wが出た!」と喜んでみても、他のモーターでは全然パワーが出ないとか
逆にもっとパワーが出たとかいうことは無いんだろうか?
何か別のモーターがないかなぁ・・・・
あっ、あれが好い。 電池式の電動ドライバー・・・ 800円ぐらいで買った
安物だから壊しても惜しくは無い。
早速分解してみた。
↓ 電池式の電動ドライバー。 単3ニッケル水素電池4本で動作させるが結構強力にネジが締まる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/13/e4383d44e5d3adc662314777d6096ca4.jpg?random=3fe58d0defb16c2a3674af68b9bc20d4)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/da/6eae0d9c0796a237400d198b11f483b4.jpg?random=a2d77de0482ef07995acd4b6692db7a1)
↓ モーターと減速装置が収まっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/3e/d4370186c7f3d74771ca1b69adc2c0d3.jpg?random=89c7a2e9a362d6beb2b711e745910ca4)
↓ 減速装置はプラスチック歯車を使ったプラネタリーギヤーの2段重ねだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/87/33bf6685db9076cd14f879a047fe2048.jpg?random=d9d86ecfc002c9e428fc4aba49888364)
↓ モーターはちょっと大きめ。 定格電圧は6.0Vらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/a3/a8429d155894374503efa216360f6a06.jpg?random=21322595442120d3a9021ef2b723b3ad)
↓ 左はタミヤsolar motor01。 右が電動ドライバーから取り外したモーター。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/a1/7f6bf2083a408c93293507b939f27efa.jpg?random=520dbaffce1b475b69dfc0922f8a404d)
電動ドライバーから取り外したモーターは力がありそうだ。
軸を指で摘んで回してみると、回転子(ローター)が界磁の永久磁石に
引き寄せられてクリッ、クリッ、と動くのがわかる。
穴から覗いて回転子をみるとかなり太い銅線が巻かれている。
多分3極モーターだな・・・・
乾電池を繋いで回してみた。
6Vにしてみるとすごい力がでる。
スチームエンジン2号なんか目じゃないぐらいだ。
こんな小さくて力がでるものがあるのに、何でまたあのような
大げさなスチームエンジンを作っているんだろう。
まぁ、工作が好きなんだから仕方がない。
よーし、明日はこのモーターの発電能力を調べてみよう。
明日は雨降りらしいからちょうどいい。
昨日のテストで縦型スチームエンジン2号とガス炊きボイラーの組み合わせで
約0.2~0.3Wの電力を発電できることがわかった。
エンジンで回した発電機はタミヤ模型のsolar motor01という
小さな直流モーターだ。
だけどこれが他のモーター(発電機)を使ったていたらどうなっただろうか?
同じように0.2~0.3Wが発電できただろうか?
「○○Wが出た!」と喜んでみても、他のモーターでは全然パワーが出ないとか
逆にもっとパワーが出たとかいうことは無いんだろうか?
何か別のモーターがないかなぁ・・・・
あっ、あれが好い。 電池式の電動ドライバー・・・ 800円ぐらいで買った
安物だから壊しても惜しくは無い。
早速分解してみた。
↓ 電池式の電動ドライバー。 単3ニッケル水素電池4本で動作させるが結構強力にネジが締まる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/13/e4383d44e5d3adc662314777d6096ca4.jpg?random=3fe58d0defb16c2a3674af68b9bc20d4)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/da/6eae0d9c0796a237400d198b11f483b4.jpg?random=a2d77de0482ef07995acd4b6692db7a1)
↓ モーターと減速装置が収まっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/3e/d4370186c7f3d74771ca1b69adc2c0d3.jpg?random=89c7a2e9a362d6beb2b711e745910ca4)
↓ 減速装置はプラスチック歯車を使ったプラネタリーギヤーの2段重ねだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/87/33bf6685db9076cd14f879a047fe2048.jpg?random=d9d86ecfc002c9e428fc4aba49888364)
↓ モーターはちょっと大きめ。 定格電圧は6.0Vらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/a3/a8429d155894374503efa216360f6a06.jpg?random=21322595442120d3a9021ef2b723b3ad)
↓ 左はタミヤsolar motor01。 右が電動ドライバーから取り外したモーター。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/a1/7f6bf2083a408c93293507b939f27efa.jpg?random=520dbaffce1b475b69dfc0922f8a404d)
電動ドライバーから取り外したモーターは力がありそうだ。
軸を指で摘んで回してみると、回転子(ローター)が界磁の永久磁石に
引き寄せられてクリッ、クリッ、と動くのがわかる。
穴から覗いて回転子をみるとかなり太い銅線が巻かれている。
多分3極モーターだな・・・・
乾電池を繋いで回してみた。
6Vにしてみるとすごい力がでる。
スチームエンジン2号なんか目じゃないぐらいだ。
こんな小さくて力がでるものがあるのに、何でまたあのような
大げさなスチームエンジンを作っているんだろう。
まぁ、工作が好きなんだから仕方がない。
よーし、明日はこのモーターの発電能力を調べてみよう。
明日は雨降りらしいからちょうどいい。